知立市長選挙 で現職破り「知立一新」を掲げる”林いくお”氏が初当選
カテゴリー: 2008
逢坂誠二前ニセコ町長にちょっと聞いてみよう!【安城市自治基本条例勉強会】(H20.11.26)
安城市自治基本条例自主勉強会 「逢坂誠二・前ニセコ町長にちょっと聞いてみよう!」報告 あんき会メンバー 榊原 平 2008年11月28日(金) 11月26日(水)に日本で最初に自治基本条例を制定した北海道ニ… 続きを読む 逢坂誠二前ニセコ町長にちょっと聞いてみよう!【安城市自治基本条例勉強会】(H20.11.26)
2008年11月15日、倉西公園(池浦西公園)での安城市植樹祭
倉西公園(池浦西公園)での安城市植樹祭 2008年11月15日、安城市の倉西公園(池浦西公園)で植樹祭が行われました。この植樹祭には、民主党愛知13区総支部長の大西健介さん、私、榊原平、娘の美和が参加しました。 植樹祭は… 続きを読む 2008年11月15日、倉西公園(池浦西公園)での安城市植樹祭
安城市内の某中学校にて(2008-10-14)
安城市内の某中学校にて。左は安城市教育委員会教育長本田吉則氏 安城市内の某中学校にて 左は安城市教育委員会教育長本田吉則氏(2008-10-14) 関連記事 知立市ゼロカーボンシティ宣言 2月22日 #StandWith… 続きを読む 安城市内の某中学校にて(2008-10-14)
「明治用水と日本デンマーク」について学ぶ 2008年6月勉強会報告
“明治用水と日本デンマーク” について学ぶ 安城のまちづくりと繁栄の原点である明治用水と日本デンマークについてお話をうかう。明治用水は,住民の意識 までも変えていった。自分達で考え努力する意識が培われ、多角系農業や産業組合といった 日本デンマーク を特長づけ る先進農業が生まれていった。こうした思想や意識は,住民自身によるサービスの提供にもつながっていったと思われる。
「安城市自治基本条例」わたしたちのまちの憲法をつくろう!広報あんじょう2008.5.15
「安城市自治基本条例」/わたしたちのまちの憲法をつくろう!広報あんじょう 第2次安城市環境基本計画:みんなで読もう計画書大検証 6月 ABK♡いちじく大作戦❀6月夏至祭Midsommar 海ごみゼロウィーク 6月青空の下… 続きを読む 「安城市自治基本条例」わたしたちのまちの憲法をつくろう!広報あんじょう2008.5.15
自治基本条例 まちの憲法をつくろう! 2008
「自治基本条例」 わたしたちのまちの憲法をつくろう! 関連記事 安城市議会議長 と同副議長と 議長室にて 政策の担い手となる職員と住民を育てる 森貞述高浜市長 安城市自治基本条例策定審議会 も来週いよいよ答申 ”明治用水… 続きを読む 自治基本条例 まちの憲法をつくろう! 2008
議会基本条例 北海道 栗山町 2008年5月視察リポート
栗山町は人口1万4千人の農業の町。 栗山町は平成18年5月に 議会基本条例 を制定した。それからちょうどまる2年現在,全国から視察者が殺到している。 栗山町は議会基本条例を制定することで住民の意識がどう変わったのか,また地元の安城市でかかわっている自治基本条例策定のヒントを何か得たい。