樋口季一郎 を顕彰の顕彰し贈呈されたオリーブの樹
多くのユダヤ難民を救出した 樋口季一郎 を顕彰し駐日イスラエル大使がそのゆかりの地である岐阜県大垣市に贈呈した「オリーブの樹」について3年前に記事を書きました。
このときは贈呈されたオリーブの樹の説明パネル版が 杉原千畝 の分しかなくて、樋口季一郎 については設置がなかったのです。
樋口季一郎 の説明パネルが設置
最近、 大垣市役所新庁建設 にともない、このオリーブの樹が移植され、その際に 樋口季一郎 について説明パネルが設置された、と聞いたのでさっそく、それを確認しに大垣市に行ってきました。





Ogaki Castle, statue and pine tree
戦後70周年 奇跡の将軍・樋口季一郎
関連リンク
- 1月1日は杉原千畝の誕生日 岐阜県美濃に生まれる
- 瑞陵高校旧制五中 杉原千畝広場完成記念式典出席
- 思想の夕べ 想像力に至上権を あるいは
- 世界記憶遺産登録の申請 千畝の『偽物』手記取下げ
- 杉原千畝”偽物”手記 2点取下げ 世界記憶遺産申請で
- 千畝の生誕地案内板 美濃の教泉寺設置の運動始まる
- 杉原千畝の出生地の教泉寺 旧美濃町 の住職を囲んで
- うだつの上がる町並み 旧美濃町 を案内してもらう
- 杉原千畝 出生地問題 第5弾 ユネスコ担当者の見解は?