気候非常事態ネットワークの設立発起人として、東京、帝国ホテルで行われた設立総会に参加してきました。


榊原平 個人の活動やその家族や周辺で活動する人々について紹介するサイトです
気候非常事態ネットワークの設立発起人として、東京、帝国ホテルで行われた設立総会に参加してきました。
ノーベル・プライズ・ダイアログ東京 今年のテーマは ”持続可能な食の未来” The Future of Food でした。
「2050年に世界100億人の食料を養うことはできるのか?」「気候変動(温暖化)の影響は?」世界のノーベル賞受賞者が様々な意見を出し合いました。
In case you don’t believe me when I say that Princess Takamado could pass herself off as an English princess, please listen to this clip. On meeting her I established that she was educated at the University of Cambridge and is a Fellow of Girton College. pic.twitter.com/3ige5psYXT
— Fraser Stoddart (@sirfrasersays) 2018年3月11日
「パリ協定」発効祝い行動
夕間のなか浮かび上がる「ACT FOR 1.5℃」の文字。 環境NGOが4日、 東京都渋谷区の国連大学前で「パリ協定」発効記念アクションを行いました。
1.5℃とは、同協定が掲げる「世界の平均気温上昇を産業革命以前から15度に 抑える努力をする」にちなんだもの。 参加者は「再エネが主役」 「脱石炭」などと手書きしたボードを持ってアピールしました。
「これ以上の化石燃料開発を断念し、100%自然エネルギーの社会へ転換を加速しなければ、1.5度末 満の目標は達成できない。日本政府も肝に銘じてほしい」と話していました。