1785年から続く熱田神宮の名物「きよめ餅」の歴史と魅力

今日は名古屋の熱田神宮に行ってきました。ここでは「草なぎの剣」の伝説が語り継がれています。その物語を聞くことができて、とても感動しました。 きよめ餅 そのあとは、熱田名物の「きよめ餅」=喜与め餅をいただきました。地元で有… 続きを読む 1785年から続く熱田神宮の名物「きよめ餅」の歴史と魅力

7/22(土) 東海道五拾七次 四百年記念講演「東海道の旅と食 愛知の伝統野菜」のご案内

東海道五拾七次 四百年記念講演「東海道の旅と食 愛知の伝統野菜」のご案内 東海道五拾七次といえば、江戸時代に発行された浮世絵師・歌川広重の名作ですが、その風景や文化を今に伝える貴重な資料でもあります。その東海道五拾七次の… 続きを読む 7/22(土) 東海道五拾七次 四百年記念講演「東海道の旅と食 愛知の伝統野菜」のご案内

マリー・ローランサンとモードの展覧会が名古屋市美術館で開催:100点以上の作品とアイテム

マリー・ローランサンとモード展名古屋市美術館 先週末、マリー・ローランサンとモードの展覧会を観に名古屋市美術館にいってきました。マリー・ローランサンとモードの展覧会は、名古屋市美術館で開催されている展覧会で、パリで活躍し… 続きを読む マリー・ローランサンとモードの展覧会が名古屋市美術館で開催:100点以上の作品とアイテム

アフリカの魅力が溢れるティンガティンガ原画展 名古屋2023

ティンガティンガ原画展 名古屋2023 アフリカの魅力が溢れるティンガティンガ原画展 名古屋に今日5月28日(日)に行ってきました。ペンキ6色で描かれる動物や人物、風景などがカラフルに展示されていて、目を奪われました。 … 続きを読む アフリカの魅力が溢れるティンガティンガ原画展 名古屋2023

中村公園第22回太閤花見茶会 2023年4月2日

太閤花見茶会2021 4月4日

第22回太閤花見茶会 2023 令和5年4月2日に中村公園(秀吉・清正公園)で第22回太閤花見茶会 2021が行われるというので、寄ってみました。 桐蔭茶席で、美味しいお菓子とお茶をいただき、村田百合子(生田流箏曲 三つ… 続きを読む 中村公園第22回太閤花見茶会 2023年4月2日

名古屋 白鳥庭園 観桜会 4月1日「山桜の席」

名古屋の熱田の白鳥庭園で開催された観桜会に参加しました。4月1日の「山桜の席」では、亀屋芳広の花見団子をいただきました。桜の花びらが舞う中、春の訪れを感じる桜、春霞、よもぎをお菓子で表現した、ういろう生地の春定の花見団子はとても美味しかったです。白鳥庭園の桜は見事で、心が和みました。観桜会は素晴らしい体験でした。

アート空間スカーラ〜新春~ゆめの芽展 2.22~2.26 26日(日)最終日に拝見

rpt

アート空間スカーラで2月22日から2月26日までで開催された「〜新春~ゆめの芽展」に 最終日26日(日)に宮地靖江さんの絵画作品を拝見してきました。宮地靖江さんともお会いしご一緒して写真を撮ることができました。

アートから知る・学ぶメキシコ 姉妹都市45周年

名古屋市・メキシコ市姉妹都市提携45周年 名古屋市とメキシコ市は1978年2月に姉妹都市提携を締結し、2023年2月で姉妹都市提携45周年を迎えます。 「アートから知る・学ぶメキシコ」を開催 これを記念し、2月20日に「… 続きを読む アートから知る・学ぶメキシコ 姉妹都市45周年

若つる茶会2022 名古屋・鶴舞公園 鶴々亭 10月29日(土)

名古屋・鶴舞公園で行われた若つる茶会開催に10月29日に行ってきました。秋空の下でお茶とお菓子を楽しみました。お菓子は柚の香で、お花はヤナギハナガサとコガネギクの草木が飾られていました。