市民かきつばた展 2018
立夏も過ぎて燕子花が咲き誇る五月晴れの中、2018年5月12日にクラウンパレス知立で開催された 『知立市民かきつばた展 2018』に足を運んでみました。
燕子花は、詩や絵画にも多く登場します。
日本でも江戸時代から栽培されており、知立市では毎年この時期に市民かきつばた展を開催しています。
会場内では、燕子花に関する展示や販売も行われています。燕子花の絵画や写真、刺繍や陶器など、様々な作品が見られます。
会場の一角では、竹内有希さんの二胡の演奏会も開催されています。
二胡は、中国の弦楽器で、弓で弾くことで美しい音色を奏でます。竹内有希さんが、日本や中国の曲を演奏してくださり、聴いていると心が和みます。
燕子花をモチーフにしたお菓子
最後に、お抹茶とお菓子をいただきました。
お抹茶は、緑茶の粉末を泡立てて作る日本の伝統的な飲み物です。
お菓子は、燕子花をモチーフにした可愛らしいものでした。お抹茶とお菓子は、甘さと苦さが絶妙に調和しており、口の中で溶けていきます。



リンク
ゼロカーボンシティ
- https://www.city.chiryu.aichi.jp/kurashi/kankyo/5/1645746446960.html
- https://www.city.chiryu.aichi.jp/ikkrwebBrowse/material/files/group/16/daizinn%20messezi.pdf
- http://chiryu.jcpweb.net/shisei/210324-115649.html
- 世界首長誓約/日本-Covenant of Mayors JAPAN
- 碧南市議会 2021-03-11 2021-03-11 令和3年経済建設部会 本文
- 総 務 く ら し 建 設 委 員 会 会 議 録 – 長久手市
類似する記事
- かきつばた 丈山苑にて
- 在原寺での一人茶会へ:知立八橋の旧鎌倉街道沿い5月5日
- 中村公園での太閤花見茶会 2022へ こいのぼりも
- 5月3日無量寿寺へ かきたつばたの生八つ橋
- 知立 無量寿寺 かきつばた 5月1日
- 森麻季ソプラノリサイタル リリオ・コンサートホール 2018
- 丈山苑の5月 かきつばた
- 元H₂O赤塩正樹さんLIVE 想い出がいっぱい 15日
- 丈山苑の5月 かきつばた
- 元H₂O赤塩正樹さんLIVE 想い出がいっぱい
- 燕子花を眺める 5月の根津美術館で
- 兜の形の小鉢が焼き上がる 3月29日
- 5月端午の節句向け兜の形の蓋つきの小鉢を陶芸で作成
- 梅の花がちらほらと咲き始め 1月19日
- 島原藩主 深溝松平家菩提寺 本光寺のあじさいを見に 6月
- 在原寺一人茶会へ 五月晴れの2022年5月5日 知立市八橋
- カキツバタ 八橋かきつばた園 2022年
- 無量寿寺のかきつばた 八橋 知立 5月
- 太閤花見茶会 2022へ こいのぼりも 名古屋市
- 梅の花もちらほらと咲き始め 梅の花言葉 1月19日
- 丈山苑 紅葉茶会:野点を楽しむ 11月15日
- ホワイトアスパラガスとイチゴのサラダ 5月
- 太閤花見茶会 2022へ こいのぼりも 名古屋市
- 知立市ゼロカーボンシティ宣言 2月22日
- 大府駅前クリーン活動へ7月14日参加
- コメダ珈琲 しんしろ店でデート 6月定例会
- 締切り間近な急な用事で26日都内を駆け巡る
- い〜わくん 五条川の精 生まれながらの5歳
- 3.11 命灯会 二本のろうそく:一本を‥
- 丈山苑 紅葉茶会:野点を楽しむ 11月15日
- 奥殿陣屋 岡崎トレッドゴードマーケット9月へ
- 島原藩主 深溝松平家菩提寺 本光寺のあじさいを見に 6月
- 新春1月に東海道の有松散策
- 旧東海道 三島を散策 第3回東海道57次交流会へ