国連大学サステイナビリティ高等研究所研究プロジェクトによるICUN事務局長インガ―・アンダーセン氏の「自然を基盤としたSDGsの達成」を聴講しに渋谷へいきました。
自然を基盤としたSDGsの達成


World Conservation Strategy
将来世代のニーズと要望を満たす可能性を維 持しながら、 現世代の 持続的な利益を最大とする、人類による生物圏の利用の管理 Management of human use of the biosphere so that it may yield the greatest sustainable benefit to present generations while maintaining its potential to meet the needs and aspirations of future generations.
Our Common Future
将来の世代のニーズを 満たす能力を損なうこと なく、現在の世代の ニーズを満たすような開発
Development that meet the needs of the present generation without compromising the ability of future generations to meet their own needs
“Sustainable Development” は”Conservation” から生まれた

インガ―・アンガーセン IUCN事務局長



















関連記事
- プラネタリーバウンダリー ロックストロームが警鐘する人類が注意すべき生存の限界点
- スチュアート・ピム博士 コスモス国際賞大阪講演
- ヘレン クラーク 第37代ニュージーランド首相
- ヴィクトリア皇太子 SDG推進と海洋保護を訴える
- ペーター・マウラー総裁 ICRC
- ヘレン・ダーラム ICRC国際法・政策局長 IHLとは?
- ダスグプタ レビュー:英財務省報告書発表 知っておくと良い10+1の事柄
- 国連2021年優先事項をグテーレス事務総長が語る
- 2020冬のブルーサンタ♡ABKいちじく大作戦
- 12月10日人権デー より良い復興へ 人権のために立ち上がろう
- 高円宮妃久子写真展「遊風の鳥たち」を観て 10月4日
- GR8 Conference 参加 フランス大使公邸へ
- 加大使館 イノベーションを生み出すダイバーシティ2020
- WikiGap名古屋準備
- ジャレット・ダイヤモンド教授 ブループラネット賞2019
- スチュアート・ピム博士 2019年コスモス国際賞受賞講演へ
- WCD2019♡ABKのお願いに梨の里小学校へ
- 第7回アフリカ開発会議TICAD7
- プラスチック問題に関するシンポジウム参加G20サミット前
- SDGsの達成に向けたFAOの貢献と日本の役割 12日
- レセプション 3月4日
- 2019思想の夕べ 現在と向き合う 多国間主義の未来とは?
- アクフォ=アド ガーナ共和国第5代大統領
- 世界を変える:アヒム・シュタイナーUNDP第9代総裁
- 世界食料デーシンポジウム2018
- 1.5℃=LIFE ??気候変動は深刻!SR15発表
- ヘレン クラーク第37代ニュージーランド首相
- 世界の国連大学のど真ん前の フラワーソフトスタンドで2つ
- UNEPフォーラム2018
- ソーシャルイノベーション・ダイアローグ
- 2度目の恵方巻き 味わって考えるサステナビリティ
- 命短し恋せよ乙女展 竹久夢二・弥生美術館へ 7月
- 愛知目標とSDGs達成に向けて パルマー 生物多様性条約事務局長
- 国連「生物多様性のための空間データの使用」GBF ターゲット01: 陸と海の利用計画 Learning For Natureを修了
- ブループラネット賞創設30周年
- 生田流箏曲 榎戸二幸さんらによる港区役所コンサート 7月27日
- 第3回パリ協定と2030アジェンダのシナジー強化に関する国際会議へ
- リヒャルト・クーデンホーフ=カレルギーとそのヨーロッパ統一構想 8日
- 6月5日世界環境デー「かけがえのない地球 Only One Earth」 ストックホルム人間環境宣言から50年 名古屋市公会堂へ
- ヘレンド工房の魅力を紐解く リスト・ハンガリー文化センター 東京
- 知立市ゼロカーボンシティ宣言 2022年2月22日
- 5月20日は世界ミツバチの日。ありがとう、ミツバチ!
- 知立市ゼロカーボンシティ宣言 2022年2月22日
- コメダ珈琲 しんしろ店でデート 6月定例会
- 締切り間近な急な用事で26日都内を駆け巡る
- ダスグプタ レビュー:英財務省報告書発表 知っておくと良い10+1の事柄
- 国連2021年 優先事項をグテーレス事務総長が語る
- 12月10日人権デー より良い復興へ 人権のために立ち上がろう
- 気候非常事態ネットワークが設立される 11月18日
- 高円宮妃久子殿下 写真展 遊風の鳥たちを観て 10月4日
- GR8 Conference 参加 フランス大使公邸へ
- 加大使館 イノベーションを生み出すダイバーシティ2月6日
- シナモンロール WikiGap 2019 名古屋準備
- ジャレット・ダイヤモンド教授 2019年ブループラネット賞講演
- パラオの取り組みと国際連携 レメンゲサウ大統領 11日
- スチュアート・ピム博士 コスモス国際賞2019受賞者講演へ
- WikiGap Tokyo 2019 参戦 スウェーデン大使館へ
- WCD2019♡ABKのお願いに梨の里小学校へ
- 第7回アフリカ開発会議 TICAD7 黒岩神奈川県知事
- 海ごみゼロウィーク 2019 キックオフイベント 江の島