スチュアート・ピム博士 コスモス国際賞2019大阪講演「生物種の保全を通して、自然と人間との共生」を考える

















14 海の豊かさを守ろう
https://www.expo-cosmos.or.jp/main/cosmos/album_27.html
- プラネタリーバウンダリー ロックストロームが警鐘する人類が注意すべき生存の限界点
- クリスティアナ・パスカ・パルマ 国連生物多様性条約事務局長
- ダスグプタ レビュー:英財務省報告書発表 知っておくと良い10+1の事柄
- 国連2021年優先事項をグテーレス事務総長が語る
- 世界海洋の日6月8日ヴィクトリア皇太子スピーチ
- GR8 Conference 参加のためフランス大使公邸へ
- ジャレット・ダイヤモンド教授 ブループラネット賞2019
- 本庶佑先生 たぶんそう。。やはりそうでした
- SDGsの達成に向けたFAOの貢献と日本の役割 12日
- Hothouse Earth:論文筆頭著者Will Steffen教授来日講演
- 2019思想の夕べ 現在と向き合う 多国間主義の未来とは?
- IBM Watson 勉強会に参加 Code for Aichi
- 1.5℃=LIFE 気候変動は深刻!SR15発表
- 技術革新と科学技術と社会 ディクリスティーナ
- 2度目の恵方巻き 味わって考えるサステナビリティ
- 愛知目標とSDGs達成に向けて パルマー 生物多様性条約事務局長
- 巨匠の絵画にみる「四季」アルティンボルト 16日
- プラネタリーバウンダリー ロックストロームが警鐘する人類が注意すべき9つの生存の限界点