国連SDGsの取組み、自治体でも 始まりました。
国谷裕子 キャスター(NHKクローズアップ現代で有名)は、遠くから見ていても、とてもお綺麗で、知的なオーラ放ってました。
国連の SDGs は2030年までにやり遂げなければならない人類に与えられた17の課題です。パズルの全部のピースを当てはめていくように17の目標と169のターゲットを達成していく必要があります。

そのためには世界の全ての人が誰一人取り残されるこなく目標に取組む必要があります。今日は国連事務次長であるトーマス・ガス氏も来日されて基調講演をされました。SDGsを知って気づき実際に行動することが、社会と世界を変えて人類を救うことなります。
滋賀県は日本中の自治体に先駆けて SDGs に取組むことをになりました。
他の自治体でも SDGs の取組が加速度的・爆発的に広がっていくことを期待したいです!


- 国連2021年の優先事項 をグテーレス事務総長が語る
- 冬のブルーサンタ ♡ ABKいちじく大作戦
- 人権デー より良い復興へ 人権のために立ち上がろう
- ABK♡いちじく大作戦❀夏至祭Midsommar❀
- WikiGap名古屋準備
- WCD♡ABK2019 お願いのため梨の里小学校へ
- 海ごみゼロウィークキックオフイベント 江ノ島
- アクフォ=アド ガーナ共和国大統領
- 世界を変える アヒム・シュタイナーUNDP総裁
- 世界食料デーシンポジウム2018
- 自然を基盤としたSDGsの達成 インガ―アンダーセン
- ヘレン クラーク 第37代ニュージーランド首相
- 世界の国連大学のど真ん前で フラワーソフトスタンド
- 二度目の恵方巻き 味わって考えるサステナビリティ
- ヴィクトリア皇太子 SDG推進と海洋保護を訴える
- ディザスター・レジリエンス 松岡由季さん UNISDR
- ウルフィダンスを 踊ろう!梨の里小学校
- プラネタリーバウンダリー ロックストロームが警鐘する人類が注意すべき生存の限界点