2022年4月28日(木)に愛知県知立 無量寿寺のかきつばた(杜若・燕子花)を見て来ました。とてもきれいでした。愛知県知立市の八橋は、在原業平の「伊勢物語」の時代からかきつばたの群生地として有名。無量寿寺(むりょうじゅじ)は、愛知県知立市にある臨済宗妙心寺派の寺院。山号は八橋山(やつはしさん)。三河新四国八十八ヶ所霊場第四番
タグ: 心
起源への問い2020:鳥類ほ乳類は意識体験している
第5回合同講演「起源への問い」2020 脊椎動物はヒトと同じような神経構造を持っていることから、心的機能の基盤は類似していると仮定できる、鳥類とほ乳類はヒトと同じように情報処理をし、それに付随して意識体験をしている可能性がある、つまり彼らがある種の心を持っていると推測できる。鳥類ほ乳類は意識体験をしている 心がある
三越ライオン像にまたがる 17日松阪で
三重県松阪の街を散策 三重県松阪市(まつさかし)でのコンサートのついでに、松阪のまちを散策させていただきました。松阪の「豪商パケットパーク」を拝見させていただきました。 三井高利とは? 三井 高利(みつい たかとし、元和… 続きを読む 三越ライオン像にまたがる 17日松阪で
下垣真希 東日本大震災の日に寄せて 絆ともに生きる 2017年
下垣真希ソプラノリサイタル 東日本大震災の日に寄せて 絆〜ともに生きる 2017年3月11日に愛知県名古屋市のザ・コンサートホールで開催された下垣真希 東日本大震災の日 絆〜ともに生きるソプラノ・リサイタルにいってきまし… 続きを読む 下垣真希 東日本大震災の日に寄せて 絆ともに生きる 2017年
大野町きょう屋 こころ語りの会 3月
常滑の大野町きょう屋でのこころ語りの会 3月に参加しました。
プレゼントを配るサンタになっちゃった クリスマス前21日
サンタになっちゃった。 クリスマス会で プレゼントを配るサンタになっちゃった。 子供たちにプレゼントを配りました。 リンク https://twitter.com/TairaSakakibara/status/54652… 続きを読む プレゼントを配るサンタになっちゃった クリスマス前21日
子どもが心開くときへと寄り添って 5月9日, 2010年
2010年5月9日、岐阜県羽島市にある寺院・竹鼻別院で “子どもが心開くときへと寄り添って”の著者「恕心館」松井弓夫さんの教育講話を企画・参加しました。 子どもが心開くときへと寄り添って―おっちゃ… 続きを読む 子どもが心開くときへと寄り添って 5月9日, 2010年
絆のお守り 1.家族との絆 2.社会との絆とを
参拝した愛知縣護国神社で買った 絆のお守り です。「一ツ目の鈴に社会とのを、二ツ目の鈴に家族との絆を、二ツの鈴の音色に花を添え、絆をお守りにして祈願されています。」とありました。このお守りに書かれた言葉通り,“家族との絆”,“社会との絆”が守られていくことを願いたいです。
美和子、愛知縣護国神社稚児行列 1月27日
美和子、愛知縣護国神社稚児行列 http://www.aichi-gokoku.or.jp/ 関連記事 大府駅前クリーン活動へ7月14日参加 尾張旭駅 ひまわりのステンドグラス 名鉄瀬戸線 6月にまた 太閤花見茶会 20… 続きを読む 美和子、愛知縣護国神社稚児行列 1月27日