6月の海ごみゼロウィークへ向けて三河安城駅の近くのピクアントでモーニングを食べながら作戦会議をしました。
タグ: 気候変動に具体的な対策を
おぢいさんのランプ 1942年新美南吉作
おぢいさんのランプ 新美南吉 「文明開化」という掛け声が聞こえて来たころ、まだ村の夜には灯りがなかった。初めて訪れた町でランプを見つける。持ち帰ったランプは夜の闇を明るく照らした。始めは新しいものに抵抗のあった村人たちも、やがて受けいれるようになり、ランプの商いで身を立てることに成功した。しかし町では電柱が立てられ、電灯という新しく明るい灯りがランプに代わり始めていた……
11月18日気候非常事態ネットワークが設立される
気候非常事態ネットワーク設立総会 気候非常事態ネットワークの設立発起人として、東京、帝国ホテルで11月18日行われた設立総会に参加してきました。 気候非常事態ネットワークの設立発起人として、東京、帝国ホテルで行われた設立… 続きを読む 11月18日気候非常事態ネットワークが設立される
マリン首相:気候中立な社会をすべての人々に公正な方法で築くことができる 3月6日コロンビア大学
サンナ・マリン首相 フィンランドのサンナ・マリン首相の「気候に優しい社会を、すべての人々にとって公正な方法で築くことができる」という内容の3月6日NYコロンビア大学で行われたスピーチ(全24分43秒)。すべてに字幕いれま… 続きを読む マリン首相:気候中立な社会をすべての人々に公正な方法で築くことができる 3月6日コロンビア大学
脱炭素社会の実現に向けて IPCC第45回総会開催記念シンポジウム
IPCC第45回総会開催記念シンポジウム脱炭素社会の実現に向けてを5月11日に京都国際会議場で聴講してきました。原田義昭環境大臣、門川大作京都市長と登壇され、脱炭素社会へ向けた決意を表明されていました。