「今日は、安城市北部公民館で開催された「矢作川水源の森環境育林〜みんなで夢を語りませんか?」というエコネット安城が主催する勉強会に参加しました。 矢作川水源の森環境育林協定とは? この勉強会では、安城市と長野県根羽村が令… 続きを読む 矢作川水源の森環境育林を考える勉強会(関連するSDGs目標3つ)
タグ: 生態系
生態系回復 Ecosystem Restoration 2022(国連e-learningコース)を修了
Learning For NatureのEcosystem Restoration 2022 「Part 1:生態系の回復の序説 Introduction to ecosystem restoration を1… 続きを読む 生態系回復 Ecosystem Restoration 2022(国連e-learningコース)を修了
フェリシア・キーシング博士 コスモス国際賞2022受賞者講演へ
2022年のコスモス国際賞受賞記念講演 フェリシア・キーシング博士が2022年のコスモス国際賞を受賞しました。東京での受賞記念講演が11月12日に東京大学安田講堂で行われたので、聴講してきました。 キーシング博士は、生物… 続きを読む フェリシア・キーシング博士 コスモス国際賞2022受賞者講演へ
生態系回復の序説 (国連e-learningコース)を10月20日修了
Learning For Natureの「生態系の回復の序説 Introduction to ecosystem restoration 」を修了 国連UNDPの e-learning である「Learning For … 続きを読む 生態系回復の序説 (国連e-learningコース)を10月20日修了
生物多様性のための空間データの使用(国連e-Learning GBFターゲット01: 陸と海の利用計画) を修了
国連 Learning For Nature「生物多様性のための空間データの使用」を修了 国連 Learning For Nature「生物多様性のための空間データの使用」を修了しました。 LEARNING FOR NA… 続きを読む 生物多様性のための空間データの使用(国連e-Learning GBFターゲット01: 陸と海の利用計画) を修了
5月20日は世界ミツバチの日。ありがとう、ミツバチ!
5月20日 WORLD BEE DAY #世界ミツバチの日 世界花バチの日 私たちは皆、ミツバチの生存に依存しています。 ミツバチや蝶、コウモリ、ハチドリなどの他の花粉交配者は、人間の活動による脅威にさらされています。 … 続きを読む 5月20日は世界ミツバチの日。ありがとう、ミツバチ!
ダスグプタ レビュー:英財務省報告書発表 知っておくと良い10+1の事柄
ジャレット・ダイヤモンド教授 2019年ブループラネット賞講演
ブループラネット賞受賞者 ジャレット・ダイヤモンド教授 講演 ジャレット・ダイヤモンド教授の2019年ブループラネット賞受賞講演を東京大学の本郷キャンパスの安田講堂で聴講させていただきました。 【2019年ブループラネッ… 続きを読む ジャレット・ダイヤモンド教授 2019年ブループラネット賞講演
スチュアート・ピム博士 コスモス国際賞2019受賞者講演へ
2019年のコスモス国際賞受賞記念講演 スチュアート・ピム博士が2019年のコスモス国際賞を受賞しました。大阪での受賞記念講演が11月10日に行われたので、聴講してきました。 大阪私学会館 講堂 コスモス国際賞とは? I… 続きを読む スチュアート・ピム博士 コスモス国際賞2019受賞者講演へ