グリーン・トランジションに関する日・EUセミナーシリーズ 気候科学に関するセミナー 気候科学に関するセミナー / 2023年4月18日(火) 関連記事
タグ: 科学
フェリシア・キーシング博士 コスモス国際賞2022受賞者講演へ
2022年のコスモス国際賞受賞記念講演 フェリシア・キーシング博士が2022年のコスモス国際賞を受賞しました。東京での受賞記念講演が11月12日に東京大学安田講堂で行われたので、聴講してきました。 キーシング博士は、生物… 続きを読む フェリシア・キーシング博士 コスモス国際賞2022受賞者講演へ
AIが支える高齢化社会―可能性と課題 7日
AIが支える高齢化社会 – 可能性と課題 2022年6月7日(火) に六本木アカデミーヒルズで開催された「AIが支える高齢化社会 – 可能性と課題」と題するシンポジウムに参加してきました。 ランチ… 続きを読む AIが支える高齢化社会―可能性と課題 7日
起源への問い2020:鳥類ほ乳類は意識体験している
ジャレット・ダイヤモンド教授 2019年ブループラネット賞講演
ブループラネット賞受賞者 ジャレット・ダイヤモンド教授 講演 ジャレット・ダイヤモンド教授の2019年ブループラネット賞受賞講演を東京大学の本郷キャンパスの安田講堂で聴講させていただきました。 【2019年ブループラネッ… 続きを読む ジャレット・ダイヤモンド教授 2019年ブループラネット賞講演
スチュアート・ピム博士 コスモス国際賞2019受賞者講演へ
2019年のコスモス国際賞受賞記念講演 スチュアート・ピム博士が2019年のコスモス国際賞を受賞しました。大阪での受賞記念講演が11月10日に行われたので、聴講してきました。 大阪私学会館 講堂 コスモス国際賞とは? I… 続きを読む スチュアート・ピム博士 コスモス国際賞2019受賞者講演へ
SR15発表1.5℃=LIFE 気候変動は深刻!
科学技術と社会の在り方講演会 マリエット・ディクリスティーナ 2018年
NISTEP講演会 (フォーサイト・セミナー) 「Scientific American の編集長が 見通す今後のイノベーションと 科学技術と社会の在り方」2018年7月3日文部科学省 科学技術・学術政策研究所科学センタ… 続きを読む 科学技術と社会の在り方講演会 マリエット・ディクリスティーナ 2018年