地球をキレイにする1日。ABK♡朝美活「ごみ拾いは地球を救う」。世界180ヶ国で、2千万人が参加する世界最大の市民活動であり、日本でも全国160箇所で行われ、安城からも安城市長神谷 がく氏及び20名の市役所職員はじめ市民60名が参加しクリーン活動を行いました。





榊原平・個人の活動やその家族や周辺で活動する人々について紹介するサイトです
地球をキレイにする1日。ABK♡朝美活「ごみ拾いは地球を救う」。世界180ヶ国で、2千万人が参加する世界最大の市民活動であり、日本でも全国160箇所で行われ、安城からも安城市長神谷 がく氏及び20名の市役所職員はじめ市民60名が参加しクリーン活動を行いました。
江ノ島(神奈川)の「海さくら」の清掃活動に参加してきました。今日は「世界海岸クリーンアップデー」World Cleanup Day として欧州(EU)はじめ世界150カ国で、海岸の清掃が行われています。
駐日欧州連合(EU)代表部の方も大勢が参加されていました。
EUの人は青い帽子を被ってます。
【EUMAG】EU代表部、国際海岸クリーンアップデーに海岸清掃に参加。#eumag #euinjapan https://t.co/9x5AofkT0Y pic.twitter.com/lyoj6QMrFK— 駐日欧州連合代表部 (@EUinJapan) 2018年9月25日
8月にもプラスチックを大量に食べて亡くなった赤ちゃんクジラ🐳が鎌倉の海岸に打ち上げられました。海洋のプラスチック汚染が進んでいます😥
先月8月6日、鎌倉に漂流した子クジラの胃の中からビニール片が見つかりました。環境省によると、少なくとも毎年800万トンのプラスチックが海に流出し、2050年までには世界中に生息する魚の総重量を超えると試算されています。https://t.co/7KnPC5xMgC— BLUE SHIP (@BLUESHIPJAPAN) 2018年9月1日