3月30日に、河原に広がる桜並木を楽しみ鴨川でお花見をしました。出町柳商店街で買ったお弁当も持っていって、春の陽気に包まれながら、美味しくいただきました。京都の桜は本当に素晴らしいですね。

京都鴨川でお花見 出町柳の枝垂れ桜
出町柳の枝垂れ桜 出町柳駅からすぐの高野川沿いには、約3kmにわたって桜並木が続いています。
その中でも、賀茂大橋の西側にある枝垂れ桜は見どころのひとつです。淡いピンク色の花びらが風に揺れて、まるで雪のように見えます。
川面に映る桜も美しいですね。
この枝垂れ桜は、京都市指定天然記念物になっています
京都府立医科大とツツジ

京都出町柳の枝垂れ桜

出町柳の河原でおべんとう

出町柳の河原でおべんとう 桜やツツジを堪能した後は、出町柳の河原でお弁当を食べました。河原は、高野川と賀茂川が合流して鴨川になる三角形の地形で、鴨川デルタと呼ばれています5。ここでは、飛び石で川を渡ったり、芝生で寛いだりすることができます。
私たちは、近くの出町桝形商店街でお弁当や飲み物を買ってきました。商店街には、老舗や名店が多くあります。
特に有名なのは、「出町ふたば」で売られている豆大福です。
もちもちした皮と甘さ控えめな餡が絶妙な味わいです。お弁当のデザートにぴったりです。
!お弁当)
河原で食べるお弁当は、普段よりも美味しく感じます。
桜の花びらが舞い落ちたり、川のせせらぎが聞こえたりすると、心が癒されます。
友人との会話も弾みます。鴨川沿いには、他にも多くの人がお花見をしていました。みんなで春の訪れを祝っているようでした。
類似記事
- みたらし団子 “古都香”:京都出町柳にある近江米100%秘伝のたれが自慢
- 1682年創業の老舗 澤屋の粟餅:北野天満宮に行ったらぜひ食べたい和菓子
- 赤坂の虎屋菓庵 水無月と抹茶グラッセ:6月末に食べたい京都の和菓子
- 第20回太閤花見茶会(令和3年)に中村公園へ 4月4日
- 桜花に富士図 葛飾北斎 4月の静岡
- 4月 満開の桜の下でお花見を楽しむ 安城公園
- 新美南吉と女学生2人の像の桜も満開に 安城
- フェルメール展 へ 手紙を書く女など 4月5日
- 名古屋の桜 2019
- 四季桜が満開に 11月の安城市篠目の明治用水
- 京都御所でも蝋梅や梅の花が咲き 良い香り 6日
- ランス美術館展 そして名古屋堀川の四季桜
- 「源兵衛川の桜」4月 三島駅を下車して
- 湯川記念館の桜 京都大学基礎物理学研究所 4月
- 京都の枝垂桜 4月11日
- 2月の金閣寺を散策する
- ワッフルでくつろぐ ジェイアール京都伊勢丹で 2月1日
- 舞妓さんを描いたデザインカプチーノ、京都なう 2013年
- レーシック実際受けてみたい! と思ったらどうしたらいいの?Q&A月刊KERRy2003年
- 柿田川湧水群・丸池公園・権兵衛川 4月1日
- 桜咲く国立新美術館へ 第99回白日会展を観に
- 名古屋 白鳥庭園 観桜会 4月1日「山桜の席」
- 琵琶湖に浮かぶ竹生島へ 3月26日
- 第32回大府盆梅展 大府・大倉公園
- 名古屋市中村公園 太閤花見茶会 2023へ こいのぼりも
- 静岡・日本平から桜と富士山を観る 2月27日(月)
- 五月晴れの中、在原寺”一人茶会”へ 牛田名物の大豆煎茶屋など 知立市八橋 5月5日
- カキツバタ 八橋かきつばた園 2022年
- 無量寿寺のかきつばた 知立市八橋 5月
- 八重桜・牡丹桜も満開に 4月8日
- 桜の咲く国立新美術館へ 第98回白日会展を観に
- 名古屋市中村公園 太閤花見茶会 2022へ こいのぼりも
- 名古屋東別院の桜も満開に 4月1日
- 太閤花見茶会 2021に中村公園へ 4月4日
- 梅の花もちらほらと咲き始め 梅の花言葉 1月19日
- 葛飾北斎の「桜花に富士図」静岡県庁別館21階から眺める
- 満開の桜の下でお花見を楽しむ 4月 安城公園
- 新美南吉と女学生2人の像の桜も満開 安城
- 在原寺での一人茶会へ:知立八橋の旧鎌倉街道沿い 5月5日
- フェルメール展 へ 窓辺で手紙を読む女など 4月5日
- 先生の研究が家族の人生変えた:本庶佑氏にがん患者感謝 4月2日
- 名古屋の桜 2019
- 京都の興正寺の紅梅を見る 2月2日節分の日
- 四季桜が満開 安城市篠目明治用水 11月
- 和泉町のひまわり畑が満開 愛知 安城 9月1日
- 毎年恒例の花見会 桜を見る会 2018年
- 京都御所でも蝋梅や梅の花が咲き 良い香り 6日
1件のコメント
コメントは受け付けていません。