はじめに:NATO戦略的コミュニケーションセンター・オブ・エクセレンスNATO StratCom COE(ラトビア・リガ)所長ヤーニス・サールツJānis Sārts氏
東京大学公共政策大学院で、ヤーニス・サールツ Jānis Sārts 氏の講義を聞く機会がありました。
彼はNATO戦略的コミュニケーションセンター・オブ・エクセレンス NATO StratCom COE(ラトビア・リガ)の所長で、その講演は、戦略的コミュニケーションという広範で深遠なテーマについてのものでした。
サールツ氏は、戦略的コミュニケーションが情報空間のツール、デジタルプラットフォーム、アルゴリズム、ディープフェイク、偽情報、データの価値と利用、データに基づく行動など、多くの要素に依存していると語りました。
彼の組織は、同盟国に対して戦略コミュニケーションに関する分析とサポートを提供しています。
彼は以前、ラトビア国防省の国務長官を7年以上務め、防衛部門の改革を主導しました。
また、ラトビアのサイバーセキュリティ政策を監督し、CERT.LVの業務を監督していました。彼は1972年7月28日に生まれ、リガの中学校、ラトビア大学、NATO防衛大学で教育を受け、スウェーデンの防衛研究所で研修を受けました。
おわりに
サールツ氏の講演は、戦略的コミュニケーションの重要性とその未来の展望を深く理解するための貴重な機会でした。
彼の経験と知識は、私たちがデータ駆動の世界でどのように行動すべきか、そしてそれがどのように我々の未来を形成するかを理解するのに非常に有益でした。
類似する記事
- 駐日ラトビア共和国大使館ツーリズムセミナーに参加
- HDP NEXUS:人道支援、開発支援、平和構築の3つの連携は持続可能な未来への架け橋
- メラニー・ジョリー外相と女性・平和・安全保障(WPS)―カナダのフェミニスト外交と日本との協力―
- ズワルテンダイクと杉原千畝が救ったユダヤ人:2千345枚のキュラソービザと命のビザの歴史と意義
- 8月10日国連大学対談シリーズ:中満泉事務次長が語る軍縮と平和のための次のステップ
- 核兵器廃絶に向けて、私たちにできる4つのこと
- アフガニスタン女性が語るタリバン支配の恐怖と希望~日本で20年以上活動するNPO代表の証言
- T7 Japan Summit 危機への対応、持続可能な開発の加速、G7・G20間の協調を目指して
- オーランド諸島の例 – より平和な世界を目指す手段 2023 フィンランド大使館
- マンスフィールド財団主催講演を聴講 10月17日
- 駐日ラトビア共和国大使館ツーリズムセミナーに参加
- ウクライナ文化外交月間2021でウクライナ大使館へ
- ペーター・マウラーICRC赤十字国際委員会総裁
- 上智大学人間の安全保障 連続講座 国際援助と平和構築について 30日
- 国際人道法(IHL)とは何か?赤十字国際委員会ヘレン・ダーラム局長が8月21日に日本弁護士連合会で解説
- OECD東南アジア地域プログラム閣僚会合 2018
- 秋葉忠利 前広島市長講演「都市と市民の役割」17日
- “核兵器のない世界 を” ラクイラG8首脳声明
- 安保理非常任理事国選挙キャンペーン 大使館より当選便り