オーランド諸島の例 – より平和な世界を目指す手段 フィンランド大使館
2月16日に駐日フィンランド大使館で「オーランド諸島の例 – より平和な世界を目指す手段」Conference: The Åland Example – a tool for a more peaceful worldへの出席の招待があり、参加してきました。
フィンランド大使館





フィンランド領オーランド諸島の国旗



フィンランドセンター所長 アンナ=マリア・ウィルヤネンの挨拶


フィンランド国会議員(オーランド自治領選出)マッツ・ロフストロム Mats Lofstrom


新渡戸稲造









レセプション
Ålands Pancake with Plum
& Vanilla Crème
オーランドのプラム入りパンケーキ
&バニラクリーム

Chocolate Cake with Sea Buckthorn
チョコケーキ
シーバックソーン入り


北海道大学・大西富士夫准教授を囲んで。





オーランド諸島平和研究所 所長 シーア・スピリオポロー・オーケルマルク








駐日フィンランド大使館の新任の料理長エミール・ライタラ(Emile Raitala)さん

ムーミン

ついでに??IKEA渋谷に寄ってランチ?も食べて、北欧気分に


オーランド諸島とは?
オーランド諸島(オーランドしょとう、スウェーデン語: Landskapet Åland [ˈland.skɑːpət ˈoːland]、フィンランド語: Ahvenanmaan maakunta、国連表記:Åland Islands)は、バルト海、ボスニア湾の入り口の多島海域に位置する6,500を超える島々からなるフィンランドの自治領。住民のほとんどはスウェーデン系で、公用語はスウェーデン語。自治政府の旗はスウェーデンの国旗の意匠である青地に黄色の十字架に、フィンランドの国章に使用されている赤を加味したものとなっている。フィンランドでは、他の県と同じくmaakuntaと書かれるため、日本語でもオーランド(自治)県と表記されることもある。また、2010年1月1日に、オーランドを含むフィンランドの全州が廃止される[2]までは、他州と同様にlääniとも書かれたため、オーランド(自治)州と書かれることもあった。
なお、オーランド諸島はフィンランド領の一部であるが歴史的経緯から非武装中立が国際条約により義務づけられている地域である。

関連記事
- フィンランド語基礎講座第2回目 フィンランド大統領選挙:アレクサンデル・ストゥブ 曜日と動詞のパターンを学ぶ
- フィンランド語基礎を学ぶ―挨拶から動詞までフィンランドセンターでライヤ橋本・ライヤ奥田2人の先生から
- 映画「アアルト」ヴィルピ・スータリ監督トークイベント 10月5日
- 6月21日は夏至の日! 北欧のオーランド自治領方式のメイポール
- ウクライナ大使館へ 2021年文化外交に貢献
- マルシェ・ド・ノエル 2020 IFJK京都 へ
- チェコフェスティバル 2023 in 関西「ホテル アゴーラ リージェンシー 大阪堺へ
- 「ピースマシーン」の夢とレガシー:脳腫瘍に苦しみながらもAIの力で平和を追い求めたティモ・ホンケラの57年間の物語
- スウェーデン建国500年・国王即位50周年記念 スウェーデンのナショナルデー
- ClimateLaunchpad National Final 2023 世界最大の環境ビジネス起業家育成コンペ 日本大会
- オリ・デーガン ジャズコンサート 多文化主義の日と6月のプライド月間を祝してカナダ大使館で開催
- フィンランド大使館からInvitation招待が
- DXセミナーで学んだ日本とベルギーのデジタル分野の最新動向と協力の可能性
- メノッティ THE Telephoneと春の調べ:音楽と共に紡ぐ、3月24日の特別な午後
- コロナ危機からのより良き復興 15分シティとは?
- サンナ・マリン首相:2030年までにSDGsを達成するためには
- 矢作川水源の森環境育林を考える勉強会(関連するSDGs目標3つ)
- 5月16日 Mix Leap Joint #41 – デジタル活用で変わるコミュニティの防災
- グロリア・アル・ブラーボ・プエブロ合唱 ベネズエラナイト!18日
- Climate Launchpad説明会お手伝い オランダ王国大使館 6日
- マルテニツァ:3月1日から始まるブルガリアの春の祭りで贈る赤白の糸飾り
- 紫陽花を見に6月の本光寺へ 島原藩主 深溝松平家菩提寺
- ホワイトアスパラガスとイチゴのサラダ 5月
- 4月 満開の桜の下でお花見を楽しむ 安城公園
- マリン首相:気候中立な社会をすべての人々に公正な方法で築くことができる 3月6日コロンビア大学
- セムラ(Semla) 春の訪れを告げる北欧の伝統的お菓子
- 新春1月に旧東海道の有松を散策する
- 新春早々の2日 着物を着てナゴヤキャッスルで 卓球
- FOOD IS GREAT 英国の食べ物キャンペーン2019年
- 2月ホテルへ ストロベリービュッフェに
- IBM Watson 勉強会に参加 Code for Aichi
- 1.5℃=LIFE ??気候変動は深刻!SR15発表
- 日本料理 小伴天 碧南で 9月度おいしいもの
- 和泉のひまわり畑 愛知県安城市 9月1日
- 北欧の夏至祭 岡崎ウッデバラ姉妹都市50周年
- 国土強靱化 レジリ学園 関西校 10日キックオフ
- 内閣官房 国土強靱化ワークショップ1日目に参加
- 内閣官房 国土強靱化推進室レジリナイト2018 に参加
- スウェーデン系フィンランド文化の日2016
- ヨーグルトチーズケーキ をつくってみました