北鎌倉の明月院
北鎌倉にある明月院(めいげついん)に行きました。あじさいを眺め、楽しみました。
明月院とは?
明月院(めいげついん)は神奈川県鎌倉市山ノ内にある臨済宗建長寺派の寺院。明月院明月庵の名で永歴元年(1160)に、平治の乱で戦死した首藤俊道の子の首藤經俊が父の供養の為に創建。その後、北条時頼が康元元年(1256)に持仏堂として最明寺を、この地に開きます。時頼没後に子の時宗が禅興寺として再興。そして室町幕府関東管領上杉憲方が禅興寺の中に密室守厳を開山に塔頭明月院を復興。明治初年に禅興寺は廃寺、明月院のみを残し今日に至る。あじさい寺として有名。

明月院の丸窓

明月院の花想い地蔵

明月院の紫陽花



2019年6月4日


参考文献