世界を変える偉大なNPOの条件
世界を変える偉大なNPOの条件を買っちゃいました。

こんにちは、皆さん。今日は、私が最近読んだ本「世界を変える偉大なNPOの条件」についてお話ししたいと思います。
この本は、レスリー・R・クラッチフィールドとヘザー・マクロード・グラントという著者が、12年間にわたって研究した結果をまとめたものです。
彼らは、世界中の数千ものNPO(非営利組織)の中から、最も社会的影響力が高いと評価された12のNPOを選び、その成功の秘訣を分析しました。
その結果、彼らは、偉大なNPOに共通する6つの慣行を見つけ出しました。
6つの慣行
この6つの慣行とは、以下のとおりです。
1. 政策アドボカシーとサービスの両立
偉大なNPOは、自分たちが提供するサービスだけでなく、政策や制度の変革にも積極的に取り組みます。
彼らは、自分たちの使命に沿った社会的課題に対して、政府や企業やメディアなどのステークホルダーに働きかけて、解決策を提案したり、支援を求めたりします。
例えば、ハビタット・フォー・ヒューマニティは、低所得者向けの住宅建設だけでなく、住宅政策や金融制度の改善にも影響力を持っています。
彼らは、住宅問題に関するデータや事例を公開し、政治家や官僚や金融機関などに働きかけています。
また、ボランティアや寄付者などの支持者にも政策アドボカシーに参加するよう促しています。
2. 市場の力を利用する
偉大なNPOは、市場やビジネスの仕組みや戦略を自分たちの活動に活かします。彼らは、自分たちが目指す社会的価値を創造するために、市場原理や競争力やイノベーションなどを取り入れます。
例えば、ティーチ・フォー・アメリカは、優秀な大学卒業生を教師に採用することで、教育格差を解消しようとしています。彼らは、教師という職業に対する市場価値や魅力を高めるために、厳しい選考基準や高い報酬やキャリア支援などを提供しています。また、教育改革やリーダーシップ育成などの社会的影響を測定し、評価し、改善しています。
3. 熱烈な支持者を育てる
偉大なNPOは、自分たちの使命に共感する人々を巻き込みます。彼らは、自分たちの活動や成果やビジョンを効果的に伝えることで、支持者の心に訴えかけます。
例えば、コンサバション・インターナショナルは、自然保護に関心のある人々や団体をネットワーク化し、資金や知識や人材を提供してもらっています。
彼らは、自然の美しさや多様性や価値を写真や映像や物語などで表現し、感動や共感を呼び起こします。また、自然保護の重要性や緊急性や効果性を科学的なデータや事実で裏付けて、説得力を持たせます。
4. ネットワークを育てる
偉大なNPOは、自分たちだけでなく、他の組織や個人と協力します。彼らは、自分たちの活動に関連する様々な分野や立場の人々とつながり、情報や資源や経験を共有し、相互に学び合い、支え合います。
例えば、エクスプローラーズ・クラブは、探検家や科学者や芸術家など、様々な分野の人々をつなげて、知識や経験や情熱を共有しています。
彼らは、探検に関する講演会や展示会や出版物などを通じて、会員同士や一般の人々と交流し、刺激し合います。また、探検に必要な資金や装備や許可などを提供し、支援し合います。
5. 環境に適応する
偉大なNPOは、社会や市場や技術など、変化する環境に対応します。彼らは、自分たちの活動に影響を与える外部要因を常に観察し、分析し、評価します。そして、必要に応じて、自分たちの戦略や組織や活動を柔軟に変更します。
例えば、アメリカ赤十字社は、災害や紛争などの緊急事態に迅速に対処するために、常に最新の情報や技術や手法を取り入れています。
彼らは、インターネットやソーシャルメディアなどを利用して、被災者や支援者とコミュニケーションをとります。また、ボランティアの教育や訓練も随時更新しています。
6. 権限を分担する
偉大なNPOは、トップダウンではなく、ボトムアップの組織文化を作ります。彼らは、自分たちの活動に関わるすべての人々に意思決定の権限を委譲します。これによって、彼らは、現場のニーズや声に応えることができます。
例えば、セルフ・ヘルプは、貧困層に金融サービスを提供することで、自立を支援していますが、その際には、顧客やスタッフやパートナーに意思決定の権限を委譲しています。
彼らは、顧客が自分たちの財務状況や目標に合わせてローンや預金などのサービスを
選ぶことができます。彼らは、顧客のニーズや声に応えることができます。例えば、セルフ・ヘルプは、貧困層に金融サービスを提供することで、自立を支援していますが、その際には、顧客やスタッフやパートナーに意思決定の権限を委譲しています。彼らは、顧客が自分たちの財務状況や目標に合わせてローンや預金などのサービスを選ぶことができるようにしています。また、スタッフやパートナーにも自分たちの業務やプロジェクトに関する決定権を与えています。
私は、この本を読んで、とても勉強になりました。特に、6つ目の権限の分担には納得する部分が大きいです。私は、自分の仕事でも、自分の意見やアイデアを発信したり、責任を持って行動したりすることが大切だと思っています。この本は、NPOだけでなく、ビジネスや社会活動に関心のある人にもおすすめです。ぜひ読んでみてください。
以上、世界を変える偉大なNPOの条件 6つの慣行のレビューでした。次回もお楽しみに!
参考
- 【書籍】世界を変える偉大なNPOの条件――圧倒的な影響力を発揮している組織が実践する6つの原則 – Nコレ! – NPO支援コレクション
- https://bookmeter.com/books/5175808
- 『世界を変える偉大なNPOの条件』(レスリー・R・クラッチフィールド/ヘザー・マクラウド・グラント)