フェルメールの無言の叫び
今日はベルギー王立美術館公認解説者である森耕治先生の「フェルメール、無言の叫び」と題する講演会に参加させていただきました。 先生をお囲みして、20名程でランチをご一緒させていただいた後、フェルメールの解説を伺いました。

今日はベルギー王立美術館公認解説者である森耕治先生の「フェルメール、無言の叫び」と題する講演会に参加させていただきました。
先生をお囲みして、20名程でランチをご一緒させていただいた後、フェルメールの解説を伺いました。
先生はフェルメールの作品について、その背景や技法、意味や感想などを豊富な知識と感性で語ってくださいました。特に印象的だったのは、フェルメールが描いた女性たちの表情や姿勢に込められたメッセージについてでした。先生は、フェルメールの女性たちは、当時の社会や家庭の中で抑圧された存在でありながら、自分の内面や思想を静かに主張しているということを指摘されました。
その無言の叫びは、今の私たちにも響くものがあると感じました。先生のお話を聞いて、フェルメールの作品に対する理解と興味が深まりました。貴重な機会を与えてくださった森先生に心から感謝します。

ヨハネス・フェルメールとは?

ヨハネス・フェルメールは、ネーデルラント連邦共和国の画家で、バロック期を代表する画家の1人である。映像のような写実的な手法と綿密な空間構成そして光による巧みな質感表現を特徴とする。フェルメールの通称で広く知られる。本名ヤン・ファン・デル・メール・ファン・デルフト 。

関連記事
- 光の切り絵 酒井敦美 展 安城市民ギャラリー 8月28日
- 第72回中部独立展を見に 三重県立美術館へ
- カミーユ・クローデル《ペルセウスとゴルゴーン》1898-1905年
- ベルギー大使館 レセプション Hydrogen セミナーへ 6月2日
- 桜の咲く国立新美術館へ 第98回白日会展を観に
- 名古屋・白日会中部支部 第10回小品展を見に芸術文化センターへ コロナ渦でも応援 4日
- 静岡市美術館 ショパン200年の肖像展へ駆け込みで
- 第6回日展東海展へ 2020年2月9日
- 第87回独立展の作品を観に 三重県文化会館へ
- ピアニスト Rika Masudaさん 2019年年末にホテルナゴヤキャッスルで
- ジャレット・ダイヤモンド教授 2019年ブループラネット賞講演
- 名古屋の白日会中部展 を見に 4日 コロナ渦でも応援 愛知芸術文化センター
- フェルメール展 へ 手紙を書く女など 4月5日
- 血の滴るようなスウィーツ 12月29日ナゴヤキャッスルで
- 名古屋オルガンの秋 カトリック五反城教会へ 11月4日
- サンプラザシーズンズでの夏のサロンコンサート2018 へ
- エレガントタイム 2018年6月23日
- 森耕治ベルギー王立美術館とマザック美術館へ 2018年6月
- 夏至にタルト を焼く 一生懸命つくったのが伝わると
- 愛と甘美の世界 仏ロココ フラゴナール 美術史講演2018
- アフリカン現代アート 横浜第14回 ティンガティンガ原画展オープニング ギャルリーパリ
- アフリカン現代アート ティンガティンガ原画展 西武所沢SCで4月17日まで
- 桜咲く国立新美術館へ 第99回白日会展を観に
- アート空間スカーラ〜新春~ゆめの芽展 2.22~2.26 26日(日)最終日に拝見
- アートから知る・学ぶメキシコ 姉妹都市45周年
- Gonzalo Chillida ゴンサロ・チリーダ 展 オープニング講演 29日
- 第89回独立展と二紀展を国立新美術館で