ClimateLaunchpad National Final 2023 世界最大の環境ビジネス起業家育成コンペ 日本大会
参考リンク
https://clp2023japanfinal.peatix.com/
ClimateLaunchpadとは世界50+か国で開催されるEU発の世界最大の環境ビジネスの起業家育成コンぺです。
来る8/28に環境や気候変動に一石を投じるために立ち上がった起業家たちが、日本大会にて次のステージであるアジア地域ファイナルへのチケットを勝ち取るために戦います。
PDIE Groupでは今年で2回目となる日本大会を主催します。今年も世界最大の課題である気候変動に取り組んでいる選りすぐりのスタートアップが参加しているので是非ご参加ください。
当日、スタートアップ向けシェアオフィスCIC Tokyo の名倉 勝氏、経済メディアBusiness Insider Japanの高阪のぞみ氏などが含まれます。(プロフィールは下記参照)
本イベントは、東京タワーの美しい景色を望む WeWork のプレミアムな空間で開催され、コンペの後に受賞者全員を祝うために飲み物を提供してネットワーキングセッションを行います。
※対面での参加は50名限定となります。
日時: 8月26日(土) 17:00-21:00
(コンペ 17:00-19:30ごろ / 現地ネットワーキング: 19:30-21:00)
会場: WeWork Ark Hills South Tower & Zoom オンライン
言語: 英語
費用:無料 (寄贈はお願いしております)
主催: PDIE Group
後援: 駐日オランダ王国大使館、WeWork、CIC Tokyo、Shibuya QWS, ドイツ商工会議所
開場: 16:50
Join Zoom Meeting
後日にお知らせします。
周知拡散大歓迎です!素敵なイベントにしましょう。
“PDIE Group” について:
Purpose Driven Innovation Ecosystem (PDIE Group) is building a global ecosystem for game changers who are co-creating a better tomorrow.
一般社団法人Purpose Driven Innovation Ecosystem (PDIE) Groupは、環境や社会の問題に取り組んでいる官民学のあらゆる人々とともにより良い未来を「共創」することを目的にグローバルなエコシステムとパートナーシップを構築しています。
For more info 詳しくはこちら:
https://pdiegroup.com/
https://linktr.ee/PDIEGroup
About “ClimateLaunchpad” について:
https://climatelaunchpad.org/
https://www.facebook.com/CLPJapan
==================================
Our Judge Panel 審査員情報
Masaru Nagura (名倉 勝), CIC Tokyo, Director

Dr. Masaru Nagura has a Master’s in Engineering and Management from MIT and a Ph.D. in Nuclear Engineering from the University of Tokyo. Prior to joining CIC in May 2020, he worked at a Venture Capitalist firm and a business consulting firm. He also worked for the Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology (MEXT) focusing on innovation and startup policies. Currently he is also serving as a Project Professor at Tokyo Institute of Technology, to promote startups in deep tech area.
東京大学大学院工学系研究科博士課程修了。MIT修士。東京工業大学特任教授。一般社団法人スタートアップエコシステム協会理事。文部科学省で大学発ベンチャー、起業家教育、産学連携政策に広く携わる。MITでイノベーションエコシステムについての研究を行ったのち、経営コンサルティングファーム、ベンチャーキャピタル等を経て現職。CIC Tokyoではスタートアップの支援を行うとともに、日本のスタートアップエコシステム発展のための様々な活動を展開。
Nozomi Kosaka (高阪のぞみ), Business Insider

Nozomi has been working as an editor of business magazine more than 15 years, focuses on sustainability and management. She joined Business Insider Japan as a Brand Director in 2018, launched two significant award events. She defined the tag line as “Better Capitalism” which means Sustainability and kindness in business. BA in Aesthetics at the University of Tokyo.
東京大学文学部卒業後、プライスウォーターハウスクーパース コンサルタント(現・日本IBM)入社。コンサルタントとして従事の後、プレジデント社に入社し「プレジデント」など複数誌の編集に携わる。2018年よりBusiness Insider Japanに参画し、ブランドスタジオ及びアワードイベントの立ち上げを行う。ブランドディレクターとしてメディアと社会の新しい関係を作るための事業を担当している。
Opening Address by Royal Embassy of the Kingdom of the Netherlands
Pieter Tierpstra
Minister Counsellor Economic Affairs

Pieter Terpstra returns to the Dutch Embassy in Tokyo after being posted in Bangladesh, Washington D.C., the Hague and Manila and after accumulating his expertise on trade, climate change, climate finance and adaptation issues, coupled with his hands-on experience as climate finance negotiator and member of the UNFCCC Standing Committee on Finance. He is a Financial Economist and Marine Biologist by training and enjoys exploring the underwater world.
Join in, get tickets now!隠す
主催者
Purpose Driven Innovation Ecosystem – PDIE
参加者 23
日時
2023/08/26 (土)
17:00 – 21:00 JSTカレンダーに追加
場所
16F, 1丁目-4-5 六本木, 港区
類似記事
- オランダ王国大使館大使公邸チューリップガーデン一般公開2024
- オリ・デーガン ジャズコンサート 多文化主義の日と6月のプライド月間を祝してカナダ大使館で開催
- スウェーデン建国500年・国王即位50周年記念 スウェーデンのナショナルデー
- DXセミナーで学んだ日本とベルギーのデジタル分野の最新動向と協力の可能性
- チェコフェスティバル 2023 in 関西「ホテル アゴーラ リージェンシー 大阪堺へ
- WENDE(ヴェンデ)2―杉山範子教授の社会変革への100日間
- オリ・デーガン ジャズコンサート 多文化主義の日と6月のプライド月間を祝してカナダ大使館で開催
- 矢作川水源の森環境育林を考える勉強会(関連するSDGs目標3つ)
- グロリア・アル・ブラーボ・プエブロ合唱 ベネズエラナイト!18日
- パリ協定6条2項:協力的アプローチによる気候対策の実現コース修了
- Climate Launchpad説明会お手伝い オランダ王国大使館 6日
- DXセミナーで学んだ日本とベルギーのデジタル分野の最新動向と協力の可能性
- 矢作川水源の森環境育林を考える勉強会(関連するSDGs目標3つ)
- グロリア・アル・ブラーボ・プエブロ合唱 ベネズエラナイト!18日
- パリ協定6条2項:協力的アプローチによる気候対策の実現コース修了
- Climate Launchpad説明会お手伝い オランダ王国大使館 6日
- アートから知る・学ぶメキシコ 姉妹都市45周年
- オーランド諸島の例 – より平和な世界を目指す手段 2023 フィンランド大使館
- Run with Europe:プロギングの魅力を3ヶ月間で伝えたチェコセンター東京
- スバンテ・ペーボ Svante Pääbo 博士2022年ノーベル生理学医学賞受賞者 東京大学1月30日講演
- チェコ大使館で楽しんだ第14回チェコビジネス&文化交流イベント
- 中村哲医師の追悼集会に アフガニスタン大使館で4日
- 生態系回復 Ecosystem Restoration 2022(国連e-learningコース)を修了
- 【Hallå Tokyo】バスルーム物語 / Bathroom Stories 恵比寿・東京都写真美術館
- ノーベル・プライズ・ダイアログ東京2022 今回のテーマは「水」Water Matters 10月23日
- 生態系回復の序説 (国連e-learningコース)を10月20日修了
- ハンガリーフェスティバル2022 カラヤン広場
- グレン・グールド・トリビュート 生誕90年、没後40年を迎えて GG90/40 カナダ大使館
- チェコフェスティバル 2022 下北沢「reload」「ADRIFT」へ
- カリコー・カタリン展 mRNAワクチンの開発者 ~10月21日まで慶應義塾大学 信濃町キャンパスで
- ブルガリア独立記念コンサートへ 23日 アラバジエヴァ大使と
- 英大使館にエリザベス女王 ご逝去記帳へ 16日
- アルファ劇場 快傑ゾロを見に チェコ共和国大使館へ 12日
- 生物多様性のための空間データの使用(国連e-Learning GBFターゲット01: 陸と海の利用計画) を修了
- 第3回パリ協定と2030アジェンダのシナジー強化に関する国際会議へ
- 『ハプスブルク残照-モラビアの草原を渡る風のように』滋賀大学経済学部講堂 大嶋義実&クリスティーナ・ヴァツロヴァ デュオ・コンサート 7月10日
- リヒャルト・クーデンホーフ=カレルギーとそのヨーロッパ統一構想 8日
- 世界海洋デー2022:海について考える
- ベルギー大使館 レセプション Hydrogen セミナーへ 6月2日