6月21日は夏至の日! 北欧のオーランド自治領方式のメイポール

夏至のメイポールとは?北欧のオーランド自治領方式をご紹介します。夏至祭は、自然と調和し、喜びと感謝の気持ちを表す楽しいお祭りです。メイポールやたき火や花冠など、北欧の文化や伝統を感じることができる素敵なお祭りです

オーランド諸島の例 – より平和な世界を目指す手段 2023 フィンランド大使館

2月16日に駐日フィンランド大使館で「オーランド諸島の例 – より平和な世界を目指す手段」Conference: The Åland Example – a tool for a more peaceful worldへの出席の招待があり、参加してきました。

【Hallå Tokyo】バスルーム物語 / Bathroom Stories 恵比寿・東京都写真美術館

【Hallå Tokyo】TV: Badrumsliv /バスルーム物語 / Bathroom Stories 恵比寿・東京都写真美術館 メッツァ・パビリオン。半年前にインビテーションを受けて訪問する気が満々だったのです… 続きを読む 【Hallå Tokyo】バスルーム物語 / Bathroom Stories 恵比寿・東京都写真美術館

参戦:Run with Europe for a cleaner world ヨーロッパと走ろう 12月31日まで

参戦:ヨーロッパと走ろう Run with Europe for a cleaner world よりきれいな世界のために これに参戦しています! ヨーロッパと走ろう Run with Europe for a clea… 続きを読む 参戦:Run with Europe for a cleaner world ヨーロッパと走ろう 12月31日まで

アクセリ・ガッレン=カッレラ《ケイテレ湖》 フィンランド国内で9番目に大きい湖

ケイテレ湖 ケイテレ湖ケイテレ湖は中央フィンランドにあるかなり大きな湖。国内で 9 番目に大きい湖。湖の水は澄んでいて、素晴らしい状態です。アネコスキとヴィータサーリの町はカイテレの海岸に位置している。 近代の画家たちは… 続きを読む アクセリ・ガッレン=カッレラ《ケイテレ湖》 フィンランド国内で9番目に大きい湖

AIが支える高齢化社会―可能性と課題 7日

AIが支える高齢化社会 – 可能性と課題 2022年6月7日(火) に六本木アカデミーヒルズで開催された「AIが支える高齢化社会 – 可能性と課題」と題するシンポジウムに参加してきました。 ランチ… 続きを読む AIが支える高齢化社会―可能性と課題 7日

フィンランド大使館Tokyo 2020メッツァ・パビリオンへ

フィンランド大使館

メッツァ・パビリオン メッツァ・パビリオン。半年前にインビテーションを受けて訪問する気が満々だったのですが、コロナの緊急事態宣言で中止延期になっていていました。ようやく訪問できました! 駐日フィンランド大使館敷地内に20… 続きを読む フィンランド大使館Tokyo 2020メッツァ・パビリオンへ

フィンランド大使館から招待があったので25日に来てみましたが

大使館から招待があったので25日に来てみましたが

フィンランド大使館から招待 フィンランド大使館からInvitation招待が 届いたので、11月25日に大使館に来てみましたが… 中止のお知らせが… Dear guests,We extend our sincerest… 続きを読む フィンランド大使館から招待があったので25日に来てみましたが

サンナ・マリン首相:2030年までにSDGsを達成するためには

世界的に、2030年までに持続可能な開発目標を達成するためには、全員が参加する必要があります。私たちは世界を変えることができ、それを一緒に行う必要があります。

サンナ・マリン首相:「世界的に、2030年までに持続可能な開発目標を達成するためには、全員が参加する必要があります。私たちは世界を変えることができ、それを一緒に行う必要があります。」

マリン首相:気候中立な社会をすべての人々に公正な方法で築くことができる 3月6日コロンビア大学

サンナ・マリン首相 フィンランドのサンナ・マリン首相の「気候に優しい社会を、すべての人々にとって公正な方法で築くことができる」という内容の3月6日NYコロンビア大学で行われたスピーチ(全24分43秒)。すべてに字幕いれま… 続きを読む マリン首相:気候中立な社会をすべての人々に公正な方法で築くことができる 3月6日コロンビア大学