5月16日 Mix Leap Joint #41 – デジタル活用で変わるコミュニティの防災

Mix Leap Joint #41 – デジタル活用で変わるコミュニティの防災

オーランド諸島の例 – より平和な世界を目指す手段 2023 フィンランド大使館

2月16日に駐日フィンランド大使館で「オーランド諸島の例 – より平和な世界を目指す手段」Conference: The Åland Example – a tool for a more peaceful worldへの出席の招待があり、参加してきました。

【Hallå Tokyo】バスルーム物語 / Bathroom Stories 恵比寿・東京都写真美術館

【Hallå Tokyo】TV: Badrumsliv /バスルーム物語 / Bathroom Stories 恵比寿・東京都写真美術館 メッツァ・パビリオン。半年前にインビテーションを受けて訪問する気が満々だったのです… 続きを読む 【Hallå Tokyo】バスルーム物語 / Bathroom Stories 恵比寿・東京都写真美術館

生物多様性のための空間データの使用(国連e-Learning GBFターゲット01: 陸と海の利用計画) を修了

国連 Learning For Nature「生物多様性のための空間データの使用」を修了 国連 Learning For Nature「生物多様性のための空間データの使用」を修了しました。 LEARNING FOR NA… 続きを読む 生物多様性のための空間データの使用(国連e-Learning GBFターゲット01: 陸と海の利用計画) を修了

フィンランド大使館Tokyo 2020メッツァ・パビリオンへ

フィンランド大使館

メッツァ・パビリオン メッツァ・パビリオン。半年前にインビテーションを受けて訪問する気が満々だったのですが、コロナの緊急事態宣言で中止延期になっていていました。ようやく訪問できました! 駐日フィンランド大使館敷地内に20… 続きを読む フィンランド大使館Tokyo 2020メッツァ・パビリオンへ

海ごみゼロウィーク 2020 青空の下 三河安城駅周辺を

海ごみゼロウィーク

海ごみゼロウィーク 2020 コロナの緊急事態宣言が明けたばかりですが、2020年5月30日から6月8日まで 「海ごみゼロウィーク 2020」です。天気もよく青空の下、33人ものボランティアが集まり、青い服装など青いもの… 続きを読む 海ごみゼロウィーク 2020 青空の下 三河安城駅周辺を

世界食料デー記念シンポジウム2018 ゼロハンガーを目指して 10月16日

世界食料デー記念シンポジウム

2018年10月16日に開催された「世界食料デー記念シンポジウム2018 ゼロハンガーを目指して」 に出席してきました。 世界食料デー記念シンポジウム2018 2030年までの「ゼロハンガー」 達成を目指して 2018年… 続きを読む 世界食料デー記念シンポジウム2018 ゼロハンガーを目指して 10月16日

国土強靱化 レジリ学園 関西校 キックオフ 10日

国土強靱化 レジリ学園 関西校 の 4月10日のキックオフ に参加しました。政府の国土強靱化推進室が支援するもの。これは未曽有の被害をもたらす大模災害に備えて、レジリエンスなコミュニティを広げて、能力を高めようというものです。防災・縮災が専門である関西大学教授 河田恵昭 先生が講演をされました。

内閣官房国土強靱化ワークショップ1日目参加

内閣官房国土強靱化ワークショップ

国土強靱化ワークショップ グランフロントのナレッジキャピタルでの内閣官房国土強靱化ワークショップ8回目の1日目。 先月の東京・霞が関での内閣官房国土強靱化レジリナイトに引き続き、大阪梅田でのワークショップに参加しています… 続きを読む 内閣官房国土強靱化ワークショップ1日目参加

内閣官房 国土強靱化推進室 レジリナイト2018 に参加

内閣官房 国土強靱化推進室の主催のレジリナイト Jan.2018に参加 榊原平

内閣官房 国土強靱化 推進室レジリナイト Jan.2018 東京・霞が関の中央合同庁舎で行われた、「内閣官房 国土強靱化 推進室」の主催の「国土強靱化推進室 レジリナイト Jan.2018」に参加してきました。 避難所に… 続きを読む 内閣官房 国土強靱化推進室 レジリナイト2018 に参加