ClimateLaunchpad National Final 2023 世界最大の環境ビジネス起業家育成コンペ 日本大会 この投稿をInstagramで見る Yuichi Terada(@u1_terada)がシェアし… 続きを読む ClimateLaunchpad National Final 2023 世界最大の環境ビジネス起業家育成コンペ 日本大会
タグ: パートナーシップ
矢作川水源の森環境育林を考える勉強会(関連するSDGs目標3つ)
「今日は、安城市北部公民館で開催された「矢作川水源の森環境育林〜みんなで夢を語りませんか?」というエコネット安城が主催する勉強会に参加しました。 矢作川水源の森環境育林協定とは? この勉強会では、安城市と長野県根羽村が令… 続きを読む 矢作川水源の森環境育林を考える勉強会(関連するSDGs目標3つ)
オーランド諸島の例 – より平和な世界を目指す手段 2023 フィンランド大使館
2月16日に駐日フィンランド大使館で「オーランド諸島の例 – より平和な世界を目指す手段」Conference: The Åland Example – a tool for a more peaceful worldへの出席の招待があり、参加してきました。
【Hallå Tokyo】バスルーム物語 / Bathroom Stories 恵比寿・東京都写真美術館
【Hallå Tokyo】TV: Badrumsliv /バスルーム物語 / Bathroom Stories 恵比寿・東京都写真美術館 メッツァ・パビリオン。半年前にインビテーションを受けて訪問する気が満々だったのです… 続きを読む 【Hallå Tokyo】バスルーム物語 / Bathroom Stories 恵比寿・東京都写真美術館
生物多様性のための空間データの使用(国連e-Learning GBFターゲット01: 陸と海の利用計画) を修了
国連 Learning For Nature「生物多様性のための空間データの使用」を修了 国連 Learning For Nature「生物多様性のための空間データの使用」を修了しました。 LEARNING FOR NA… 続きを読む 生物多様性のための空間データの使用(国連e-Learning GBFターゲット01: 陸と海の利用計画) を修了
世界海洋デー2022:海について考える
世界海洋デー:海について考える 6月8日の世界海洋デーを合わせてアリアンス・フランセーズで開催された11日に「海について考える」海洋セミナーに参加をしてきました。 マーク・ハンブレ准教授 世界海洋デー 世界海洋デーは公式… 続きを読む 世界海洋デー2022:海について考える
フィンランド大使館Tokyo 2020メッツァ・パビリオンへ
メッツァ・パビリオン メッツァ・パビリオン。半年前にインビテーションを受けて訪問する気が満々だったのですが、コロナの緊急事態宣言で中止延期になっていていました。ようやく訪問できました! 駐日フィンランド大使館敷地内に20… 続きを読む フィンランド大使館Tokyo 2020メッツァ・パビリオンへ
2020冬のブルーサンタ♡ABKいちじく大作戦
冬のブルーサンタ によるクリーン活動をABK12月19日に実施しました。参加人数40人、大西 健介代議士、小池碧南市議、石川孝文前安城市議もご参加されて、三河安城駅からアンフォーレまで道路とその周辺のクリーンアップ活動を行いました
気候非常事態ネットワークの設立総会に出席 11月18日
気候非常事態ネットワーク設立総会 地球がどんどん暑くなっています。これは人間が石油や石炭などを使っているせいで、空気が汚れているからです。このままでは、地球は危ないです。でも、日本の政府はあまり真剣に考えていません。だ… 続きを読む 気候非常事態ネットワークの設立総会に出席 11月18日
海ごみゼロウィーク 2020 青空の下 三河安城駅周辺を
海ごみゼロウィーク 2020 コロナの緊急事態宣言が明けたばかりですが、2020年5月30日から6月8日まで 「海ごみゼロウィーク 2020」です。天気もよく青空の下、33人ものボランティアが集まり、青い服装など青いもの… 続きを読む 海ごみゼロウィーク 2020 青空の下 三河安城駅周辺を