日本画の巨匠加山又造とその後継者たちの作品が16日から浜松

浜松市秋野不矩美術館での特別展示「加山又造とその後継者たち」を体験 先日、浜松市秋野不矩美術館で開催されている特別展示「加山又造とその後継者たち」を見てきました。この展示は、日本画家であり版画家でもあった加山又造さんと、… 続きを読む 日本画の巨匠加山又造とその後継者たちの作品が16日から浜松

第49回中部白日会展で出会ったミモザと少女とショールの女性 秋の名古屋で見た美しい絵画の世界

秋の気配が感じられる今日、名古屋の電気文化会館で開催されている第49回中部白日会展に行ってきました。青空の下、まだ暑さが残る中、絵画の世界に浸ることができました。 黄色いミモザ 展示されていた作品はどれも素晴らしくて、特… 続きを読む 第49回中部白日会展で出会ったミモザと少女とショールの女性 秋の名古屋で見た美しい絵画の世界

ルノワールの芸術変遷 印象派、新古典主義、真珠の輝き 4つの画風をたどる~ベルギー王立美術館公認解説者・森耕治講演会

2023年9月3日に平和台図書館で開催されたベルギー王立美術館公認講師の森耕治さんによる美術史講演「ルノワール芸術の変遷」について。ルノワールの画風は印象派から新古典主義へと画風を変えた4つの時期に分けられる。光や色彩の効果を追求した初期、形態や構成に重きを置いた乾いた時期、柔らかく滑らかなタッチで描いた真珠の輝きの時期、鮮やかな色彩と幾何学的な形態で描いた晩年

「水 -巡る- 現代日本画展」で千住博の「ウォーターフォール」に感動!500円で見られる驚きの展示

私が先日行ってきた郷さくら美術館の「水 -巡る- 現代日本画展」についてご紹介したいと思います。 「水 -巡る- 現代日本画展」水とは何か?水の不思議な力について考える 郷さくら美術館といえば、現代日本画の専門美術館とし… 続きを読む 「水 -巡る- 現代日本画展」で千住博の「ウォーターフォール」に感動!500円で見られる驚きの展示

猫好き必見!岡田昌也さんの猫貴族展Ⅲがメゾンドネコで開催中!8月22日まで!

メゾンドネコで開催中の岡田昌也さんの猫貴族展Ⅲを見てきた感想をお伝えしたいと思います。 岡田昌也さんとは 岡田昌也さんといえば、猫をモチーフにした華麗でユーモラスな絵画を描く現代美術家です。私は以前から岡田さんの作品に興… 続きを読む 猫好き必見!岡田昌也さんの猫貴族展Ⅲがメゾンドネコで開催中!8月22日まで!

家田陽介『時の記憶Ⅲ』~美濃和紙に描く風景と花鳥~30点の作品に感動!みょうがぼちを堪能!

家田陽介さんの個展「時の記憶Ⅲ」は美濃和紙で作られた作品が展示されています。時の記憶を描き出した作品に触れて、感動しました。その後は、みょうがぼちという珍しいお菓子を食べて一休みしました。

渋谷駅で見上げるべき岡本太郎の「明日への神話」 30メートル壁画が語る核兵器への警鐘

明日への神話 「明日への神話」という岡本太郎の作品は、岡本太郎がメキシコで制作した巨大な壁画で、第五福竜丸が被爆した際の水爆の炸裂の瞬間をモチーフとしています。 岡本太郎は原爆や水爆をテーマにした作品を多く描いており、広… 続きを読む 渋谷駅で見上げるべき岡本太郎の「明日への神話」 30メートル壁画が語る核兵器への警鐘

GARDENをテーマに八幡はるみの染色展:1990年代から現在までの作品約100点がヤマザキマザック美術館で

八幡はるみ GARDEN展 – ヤマザキマザック美術館 2023年4月21日から8月27日まで、ヤマザキマザック美術館では「八幡はるみ GARDEN」展が開催されています。この展覧会では、あらたな染色の魅力を… 続きを読む GARDENをテーマに八幡はるみの染色展:1990年代から現在までの作品約100点がヤマザキマザック美術館で

マリー・ローランサンとモードの展覧会が名古屋市美術館で開催:100点以上の作品とアイテム

マリー・ローランサンとモード展名古屋市美術館 先週末、マリー・ローランサンとモードの展覧会を観に名古屋市美術館にいってきました。マリー・ローランサンとモードの展覧会は、名古屋市美術館で開催されている展覧会で、パリで活躍し… 続きを読む マリー・ローランサンとモードの展覧会が名古屋市美術館で開催:100点以上の作品とアイテム

ベルギーと日本 光をえがき、命をかたどる展 19〜20世紀の両国の画家たちの作品を紹介

ベルギーと日本の美術が交わる展覧会を見てきた! 先日、目黒区美術館で開催されている「ベルギーと日本 光をえがき、命をかたどる」展を鑑賞してきました。 19世紀から20世紀にかけての両国の画家たちの作品が約100点展示され… 続きを読む ベルギーと日本 光をえがき、命をかたどる展 19〜20世紀の両国の画家たちの作品を紹介