甘美な夜を体験 ブラウニー&ガトーショコラは絶品!無農薬バラの花びらも食べられ、その香りと味が最高でした 五感で楽しむ、心満たされるひととき。 類似記事
タグ: フランス
ノルマンディー地域圏、日本と紡ぐ未来への架け橋<
在日フランス商工会議所の会場に足を踏み入れた瞬間、厳かながらも温かい空気が会場を包み込んでいるのを感じました。この日、ノルマンディー地域圏議会会長、エルヴェ・モラン氏の講演は、私たちの心に深く響くものでした。彼が語る言葉… 続きを読む ノルマンディー地域圏、日本と紡ぐ未来への架け橋<
パリ国立歌劇場管弦楽団の首席が奏でるヴィオラの詩情:関西日仏学館での3月の特別なひととき
2025年3月28日(金)、関西日仏学館京都で、一流の音楽が花開く貴重な機会が訪れました。この日、パリ国立歌劇場管弦楽団の首席ヴィオラ奏者であるピエール・レネール氏が、その卓越した演奏で聴衆を魅了しました。 パリ国立歌劇… 続きを読む パリ国立歌劇場管弦楽団の首席が奏でるヴィオラの詩情:関西日仏学館での3月の特別なひととき
5月17日 ボンジュールフランスオープニングソワレ
月明かりが夜空を照らし、星々がきらめく中、私はボンジュール・フランス・オープニングソワレへと足を運びました。その場所は、フランス大使公邸、一夜限りの夢の舞台でした。 夜空に浮かぶ月が、大使公邸を優雅に照らし出し、その光景… 続きを読む 5月17日 ボンジュールフランスオープニングソワレ
フランス南東部オーヴェルニュ・ローヌ・アルプ地域圏の風情と活力が愛知・常滑に スマートマニュファクチャリングサミット
Smart Manufacturing Summit by Global Industrie 愛知県国際展示場(Aichi Sky Expo)で初めて開催された「Smart Manufacturing Summit by… 続きを読む フランス南東部オーヴェルニュ・ローヌ・アルプ地域圏の風情と活力が愛知・常滑に スマートマニュファクチャリングサミット
2024年のガレット・デ・ロワは中山翔太さんの作品が一番!コンクール優勝者のお菓子を味わう
在日フランス商工会議所名古屋のニューイヤーパーティに参加し、今年のコンテスト優勝者である名古屋東急ホテルのパティシエ、中山翔太さんのガレット・デ・ロワを堪能しました。このフランスの伝統的なお菓子は新年の祝いに欠かせません。中山さんの作品は、フランス大使館で行われたコンクールで優勝したもので、サクサクのパイ生地とふわふわのアーモンドクリームのバランスが絶妙です
糧を味わうことで自分や社会を考える方法―コリーヌ・ペリュションの哲学を7つのステップで紹介
1. 糧って何? みなさんは、毎日何を食べていますか?ご飯やパン、野菜や果物、肉や魚など、いろいろなものがありますね。これらのものは、私たちが生きるために必要なものです。私たちは、これらのものを「糧」と呼びます。 でも、… 続きを読む 糧を味わうことで自分や社会を考える方法―コリーヌ・ペリュションの哲学を7つのステップで紹介
トリオ・カラス(Trio Callas) -2021年結成ピアノトリオによるブラジル大使館前庭ライブコンサート
ブラジル大使館前庭ライブコンサート 2023年8月23日に、東京のブラジル大使館の前庭で開催されたTrio Callas トリオ・カラスのライブコンサートを聴きに行ってきました。 トリオ・カラス(Trio Callas)… 続きを読む トリオ・カラス(Trio Callas) -2021年結成ピアノトリオによるブラジル大使館前庭ライブコンサート
パリ祭 2023 KYOTO
パリ祭 2023 KYOTOは、7月16日に開催されました。マルシェや音楽ライブ、ワークショップなど、フランス文化に触れられるイベント。ニューカレドニア行きのエアチケットも当たるトンボラ抽選会も。カミーユ・クローデル作のポール・クローデル胸像を見ました。カミーユ・クローデルはフランスの彫刻家で、ポール・クローデルは彼女の弟で詩人・外交官。
関西日仏学館パリ祭 2023 大阪でシャンパーニュを当てる!
パリ祭 2023 大阪 関西日仏学館のパリ祭 2023 大阪に7月8日に大阪に参加してきました。 大阪と京都の両方で楽しいイベントが盛りだくさんでした。 はじめに パリ祭とは、フランス革命記念日である7月14日にちなんだ… 続きを読む 関西日仏学館パリ祭 2023 大阪でシャンパーニュを当てる!