節分を前に伊豆国一の宮・三嶋大社をお参りしました。そうしたところ、赤鬼・青鬼さんがいて、赤鬼・青鬼さんと私榊原平と3人で写真を撮りました。
カテゴリー: 1月
このカテゴリーでは、1月に関連する投稿を分類しています。新年の抱負、お正月、成人式など、1月に特有の話題について、詳しく解説しています。ぜひご覧ください。
ガレット・デ・ロワのひととき 2023年
ガレット・デ・ロワのひととき フランス新年の風物詩でもある「ガレット・デ・ロワ」(galette des rois) です。 ガレット・デ・ロワとは? ガレット・デ・ロワはフランスの伝統菓子で、ベツレヘムを訪れた東方の三… 続きを読む ガレット・デ・ロワのひととき 2023年
宿輪純一先生が教えるFRBと経済の関係~第379回 宿輪ゼミ参加記
宿輪純一第379回 宿輪ゼミに参加 2022年6月8日、帝京大学経済学部教授・宿輪純一 第379回 宿輪ゼミに参加してきました。 宿輪ゼミとは 宿輪ゼミは、帝京大学経済学部に所属する宿輪純一教授が主催する社会貢献活動の一… 続きを読む 宿輪純一先生が教えるFRBと経済の関係~第379回 宿輪ゼミ参加記
2021年ウルフムーン Wolf Moon 明け方晴れ渡り満月が
雨上がりで曇っていましたが、1月29日明け方には空も晴れ渡り、2021年今年の初めての満月 ウルフムーン が見えました。月の道も見えました。
碧南 味匠ちどりで 海鮮ちらし 24日
味匠ちどり 海鮮ちらし 碧南市の油がぶちや長田川の傍にある 味匠ちどり で1月24日に 海鮮ちらし を食べました。 リンク 関連記事
たい焼き2つ ni-tai-yaki 名古屋の覚王山 日泰寺
たい焼き2つ 名古屋の某所 覚王山 日泰寺
セムラ Semla 春の訪れを告げる北欧のお菓子 1月
プリンセストルタ 生クリームといちごとスポンジケーキを緑色のマジパンでつつんだもの セムラ[Semla] セムラ[Semla] は、春の訪れを告げる北欧の伝統的なお菓子です。 リンク 関連記事
新春に東海道の有松散策。竹田邸 1月14日
新春1月に旧東海道の有松散策 2020年新春に日本遺産でもある旧東海道の鳴海・有松散策をしました。 有松絞の暖簾 名古屋市にある有松・鳴海の町は、尾張藩の奨励によってつくられ、有松絞が生まれました。 竹田庄九郎 新作展 … 続きを読む 新春に東海道の有松散策。竹田邸 1月14日
第87回独立展の作品を観に 三重県文化会館へ
第87回独立展を観に 独立展の知人の作品を観に名古屋展が開催されている三重県総合文化会館へ行きました。 三重県総合文化会館 独立展名古屋店(三重県総合文化会館) リンク 独立展|第87回 三重県総合文化センター 関連リン… 続きを読む 第87回独立展の作品を観に 三重県文化会館へ
思想の夕べ2019 多国間主義の未来とは?
「気候変動とか、海洋プラスチックごみ問題とか、環境等のグローバルな問題を通じて、多国間主義の方に、中国も アメリカも 含めて、戻ってこざるを得ない状況になってくるんじゃないかなと。」 城内実 環境副大臣の発言。昨夜の 2019思想の夕べ LaNuitDesIdees2019 「現在と向き合う:多国間主義の未来とは?」