八十八夜 Hachiju Hachiya でもあるので「茶そば」に

夕ご飯。本日は5月1日で風薫る5月であり、「八十八夜 Hachiju-hachi-ya」でもあるので、「茶そば」をいただきました。何となく。
他にも稲荷寿司、だし巻き卵、タケノコの煮付けまでも作ってアレンジしてしまいました。
八十八夜とは?
立春から数えて八十八日目の日。五月二日ごろ。農家で、種をまく時節。
🎵夏も近づく八十八夜
野にも山にも若葉が茂る
あれに見えるは茶摘みじゃないか
あかねだすきに、菅(すげ)の笠🎵
2022年の八十八夜は、5月2日です。
Stay Home Save Live
リンク
関連記事
- ホワイトアスパラガスとイチゴのサラダ 5月
- フラワーサンドをおうちで6個つくる
- グリーンアスパラガス とエンドウをのせたカレー
- ハンガリー料理 Csirke Paprikás に挑戦 29日
- 4月29日昭和の朝フレンチトースト / Stay Home
- 紫陽花を見に6月の本光寺へ 島原藩主 深溝松平家菩提寺
- ホワイトアスパラガスとイチゴのサラダ 5月
- グリーンアスパラガスとエンドウをのせたカレー 5月
- ハンガリー料理 Csirke Paprikás に挑戦 29日
- 4月29日昭和の日のフレンチトースト
- 在原寺での一人茶会へ:知立八橋の旧鎌倉街道沿い5月5日
- 5月3日無量寿寺へ かきたつばたの生八つ橋
- 三河八橋 無量寿寺のかきつばた
- 夏至にタルト を焼く 一生懸命つくったのが伝わると
- バーベキュー 新緑美しい5月安城市内で
- 市民かきつばた展2018 燕子花のお菓子と抹茶を
- 5月の丈山苑にて かきつばた
- 燕子花を眺める 5月の根津美術館で
- 兜の形の小鉢が焼き上がる 3月29日
- 5月端午の節句向け兜の形の蓋つきの小鉢を陶芸で作成
- お家で冷たいざるきしめん 最高気温26℃暑くて