思想の夕べ2019 「現在と向き合う:多国間主義の未来とは?」
1月31日に思想の夕べ2019 LaNuitDesIdees2019 「現在と向き合う:多国間主義の未来とは?」を聴講してきました。
「気候変動とか、海洋プラスチックごみ問題とか、環境等のグローバルな問題を通じて、多国間主義の方に、中国も アメリカも 含めて、戻ってこざるを得ない状況になってくるんじゃないかなと。」 城内実 環境副大臣 昨夜の 2019思想の夕べ LaNuitDesIdees2019 「現在と向き合う:多国間主義の未来とは?」




関連記事
- マクロン大統領夫妻 京都に到着 G20 大阪サミット
- 思想の夕べ 想像力に至上権を、あるいは ユートピアのような現実を
- #StandWithUkraine 2月16は「ウクライナ結束の日」
- ウクライナ文化外交月間2021でウクライナ大使館へ
- 新城のコメダ珈琲でデート 6月定例会
- 本場ウクライナ家庭料理グリーン・ボルシチが700円で ua-mama
- ダスグプタ レビュー:英財務省報告書発表 知っておくと良い10+1の事柄
- #StandWithUkraine 2月16は「ウクライナ結束の日」
- ウクライナ文化外交月間2021でウクライナ大使館へ
- ダスグプタ レビュー:英財務省報告書発表 知っておくと良い10+1の事柄
- 国連2021年 優先事項をグテーレス事務総長が語る
- マルシェ・ド・ノエル 2020 IFJK京都 へ
- 非公開: 恵比寿ガーデンプレイスのクリスマス
- 11月18日気候非常事態ネットワークが設立される
- リトアニア・ドイツ 友好 14日
- ニュイ・ブランシュKYOTO 2020 へスタッフ参加
- マリン首相:気候中立な社会をすべての人々に公正な方法で築くことができる 3月6日コロンビア大学
- GR8 Conference 参加 フランス大使公邸へ
- ジャレット・ダイヤモンド教授 ブループラネット賞2019
- パラオの取り組みと国際連携 レメンゲサウ大統領 11日
- スチュアート・ピム博士 コスモス国際賞2019受賞者講演へ
- マクロン大統領夫妻 京都に到着 G20 大阪サミット
- 海ごみゼロウィーク 2019 キックオフイベント 江ノ島
- プラスチックごみ問題に関するUNEPシンポジウム G20大阪サミット前
- 脱炭素社会の実現に向けて:IPCC第49回総会記念シンポジウム
- SDGsの達成に向けたFAOの貢献と日本の役割 12日ホテルメトロポリタン・エドモント
- Hothouse Earth:論文筆頭著者Will Steffen教授来日講演
- レセプション 3月4日
- 破壊的包摂イノベーション R.A. マシェルカ氏 政策研究大学院大学 15日
- 江南市文化会館でのお茶会へ 11日