リトアニア、ドイツ 友好












榊原平 個人の活動やその家族や周辺で活動する人々について紹介するサイトです
5月5日、知立の八橋の 鎌倉街道 沿いにある在原寺での在原会による一人茶会へ 。
在原寺は 伊勢物語 の 在原業平 と 八橋売茶翁 ゆかりと言わています。
千利休みたいな袈裟を着て茶を点ててる人がいて、よくみたら 林郁夫 知立市長でした。
抹茶や煎茶いろんな茶席を堪能できて楽しかったです。宮内庁御用達の 緑寿庵清水 金平糖 も。
可児市のアーラ(可児市文化創造センター )で行われた 秋葉忠利 前広島市長 講演「都市と市民の役割」 を聴いてきました。
何故都市や市長が核廃絶を訴えるのか?市民の生命財産福祉に直接的責任を持つ。市民に一番近い政治的存在。市民の声を国や世界に代弁する立場にある。市民との信頼感が強い。都市には市民と共に未来を作る責任。核戦争は未来そのものを奪ってしまう。
世界平和は、地域での平和と同じように、全ての人が隣人を愛することで実現するものではありません。お互い同士、寛容の心を持って共に生きること、そして争いは公正かつ平和的な方法で解決することで実現します。
―ケネディー大統領アメリカン大学講演