T7 Japan Summit 危機への対応、持続可能な開発の加速、G7・G20間の協調を目指して 私は4月27日と28日にANAインターコンチネンタルホテル東京で開催されたT7 Japan Summitに参加する機会を… 続きを読む T7 Japan Summit 危機への対応、持続可能な開発の加速、G7・G20間の協調を目指して
タグ: 生物多様性
ニロウファル・バヤニ(Niloufar Bayani) 拘束中のイラン人研究者の釈放をUNEPが嘆願 2月13日
ニロウファル・バヤニ(Niloufar Bayani) ニロウファル・バヤニ(Niloufar Bayani) は、イランの野生生物保護生物学の研究者であり活動家です。 彼女は、2019 年にイランでの非公開裁判でイ… 続きを読む ニロウファル・バヤニ(Niloufar Bayani) 拘束中のイラン人研究者の釈放をUNEPが嘆願 2月13日
生態系回復 Ecosystem Restoration 2022(国連e-learningコース)を修了
Learning For NatureのEcosystem Restoration 2022 「Part 1:生態系の回復の序説 Introduction to ecosystem restoration を1… 続きを読む 生態系回復 Ecosystem Restoration 2022(国連e-learningコース)を修了
フェリシア・キーシング博士 コスモス国際賞2022受賞者講演へ
2022年のコスモス国際賞受賞記念講演 フェリシア・キーシング博士が2022年のコスモス国際賞を受賞しました。東京での受賞記念講演が11月12日に東京大学安田講堂で行われたので、聴講してきました。 キーシング博士は、生物… 続きを読む フェリシア・キーシング博士 コスモス国際賞2022受賞者講演へ
生態系回復の序説 (国連e-learningコース)を10月20日修了
Learning For Natureの「生態系の回復の序説 Introduction to ecosystem restoration 」を修了 国連UNDPの e-learning である「Learning For … 続きを読む 生態系回復の序説 (国連e-learningコース)を10月20日修了
ブータン前国王の名代ソナム王女 2022年ブループラネット賞受賞講演会へ 国民総幸福量(GNH)
2022年ブループラネット賞受賞記念講演会 10月6日に東京大学伊藤国際学術研究センターで行われたブータン王女のソナム・デチャン・ワンチュク殿下(ソナム王女)によるブループラネット賞受賞記念講演を聞きに行きました。 ソナ… 続きを読む ブータン前国王の名代ソナム王女 2022年ブループラネット賞受賞講演会へ 国民総幸福量(GNH)
“生態系の回復” 国連コースを18日に修了
Learning For Nature「生態系の回復」を受講し18日に修了。 Learning For Nature「生態系の回復」を受講し、18日に修了。 国連開発計画、生物多様性条約、森林生態系回復イニシアチブ、欧州… 続きを読む “生態系の回復” 国連コースを18日に修了
生物多様性のための空間データの使用(国連e-Learning GBFターゲット01: 陸と海の利用計画) を修了
国連 Learning For Nature「生物多様性のための空間データの使用」を修了 国連 Learning For Nature「生物多様性のための空間データの使用」を修了しました。 LEARNING FOR NA… 続きを読む 生物多様性のための空間データの使用(国連e-Learning GBFターゲット01: 陸と海の利用計画) を修了
ブループラネット賞創設30周年記念シンポジウムへ
新橋珈琲でモーニング 新橋駅の傍の新橋珈琲でモーニングを摂りました。 浜離宮朝日ホール ブループラネット賞も本年度は創設30周年の記念すべき節目を迎え、来る8月25日に過去の受賞者3名ををお招きし、記念講演会ならびに環境… 続きを読む ブループラネット賞創設30周年記念シンポジウムへ
第3回パリ協定と2030アジェンダのシナジー強化に関する国際会議へ
「第3回パリ協定と2030アジェンダのシナジー強化に関する国際会議」の開催について 国連大学 令和4年7月20日(水)~21日(木)に、国際連合経済社会局(UNDESA)及び国連気候変動枠組条約(UNFCCC)事務局の共… 続きを読む 第3回パリ協定と2030アジェンダのシナジー強化に関する国際会議へ