「第3回パリ協定と2030アジェンダのシナジー強化に関する国際会議」の開催について 国連大学 令和4年7月20日(水)~21日(木)に、国際連合経済社会局(UNDESA)及び国連気候変動枠組条約(UNFCCC)事務局の共… 続きを読む 第3回パリ協定と2030アジェンダのシナジー強化に関する国際会議へ
タグ: 生物多様性
5月20日は世界ミツバチの日。ありがとう、ミツバチ!
5月20日 WORLD BEE DAY #世界ミツバチの日 世界花バチの日 私たちは皆、ミツバチの生存に依存しています。 ミツバチや蝶、コウモリ、ハチドリなどの他の花粉交配者は、人間の活動による脅威にさらされています。 … 続きを読む 5月20日は世界ミツバチの日。ありがとう、ミツバチ!
ダスグプタ レビュー:英財務省報告書発表 知っておくと良い10+1の事柄
人類は今やかつてないほど繁栄していますが、同時に、生物多様性は人類の歴史の中でかつてないほど急速に減少しています。その結果は、人間の健康と生計だけでなく、経済にとっても深刻で広範囲にわたるものです。ロンドンで発表された生物多様性の経済学: ダスグプタ レビュー が述べることです。
国連2021年 優先事項をグテーレス事務総長が語る
国連2021年優先事項をアントニオ・グテーレス事務総長が語りました。
高円宮妃久子殿下 写真展 遊風の鳥たちを観て 10月4日
高円宮妃久子殿下の写真展 「遊風の鳥たち」を観て、あべのハルカスでお茶して、、
GR8 Conference 参加 フランス大使公邸へ
フランス大使館 GR8 Conference へ 2020年2月27日フランス大使公邸を訪問しGR8 Conference に参加してきました。 ローランピック 駐日フランス大使挨拶 ただのレモネード🍋🥃です 胡蝶蘭にエ… 続きを読む GR8 Conference 参加 フランス大使公邸へ
スチュアート・ピム博士 コスモス国際賞2019受賞者講演へ
2019年のコスモス国際賞受賞記念講演 スチュアート・ピム博士が2019年のコスモス国際賞を受賞しました。大阪での受賞記念講演が11月10日に行われたので、聴講してきました。 コスモス国際賞とは? INTERNATION… 続きを読む スチュアート・ピム博士 コスモス国際賞2019受賞者講演へ
自然を基盤としたSDGsの達成 インガ―・アンダーセン 2018年10月
国連大学サステイナビリティ高等研究所研究プロジェクトによるICUN事務局長インガ―・アンダーセン氏の「自然を基盤としたSDGsの達成」を聴講しに渋谷へいきました。 自然を基盤としたSDGsの達成 インガ―・アンガーセン … 続きを読む 自然を基盤としたSDGsの達成 インガ―・アンダーセン 2018年10月
2度目の恵方巻き 味わって考えるサステナビリティ
名古屋の鶴舞の中部大学で行われた「 2017年度 中部サステナ政策塾 活動発表交流会」 に一般で参加しました。 2度目の恵方巻き 今日 2度目の恵方巻。節分の日の 2度目の恵方巻き をいただきました。交流会のテーマは「味… 続きを読む 2度目の恵方巻き 味わって考えるサステナビリティ
生物多様性の主流化―愛知目標とSDGs達成に向けて 6月20日
愛知目標とSDGs達成に向けて クリスティアナ・パスカ・パルマー 国連生物多様性条約事務局長が登壇される「生物多様性の主流化―愛知目標とSDGs達成に向けて 」と題する上智大学で開催されたシンポジウムに参加をしてきました… 続きを読む 生物多様性の主流化―愛知目標とSDGs達成に向けて 6月20日