島岡由美子 5月19日岡崎市講演会「アフリカから あなたに伝えたいこと ~子どもたちの生活と民話~」

はじめに 愛知子どもと本と文化の会 第8回講座講演会「アフリカから あなたに伝えたいこと ~子どもたちの生活と民話~」講師:島岡由美子 はじめに 愛知県岡崎市のリブラで開催された講演会「アフリカからあなたに伝えたいこと~… 続きを読む 島岡由美子 5月19日岡崎市講演会「アフリカから あなたに伝えたいこと ~子どもたちの生活と民話~」

悠久の青 村居正之のギリシャ文明の情感あふれる約40作品 東京·郷さくら美術館

はじめに 村居正之の世界 ―歴史を刻む 悠久の青― 悠久の青とは、村居先生が1992年から制作している「ギリシャ・シリーズ」において、特に重要な色です。天然の岩絵具の中でも特に群青色に魅了され、独自の深みのある青色を表現… 続きを読む 悠久の青 村居正之のギリシャ文明の情感あふれる約40作品 東京·郷さくら美術館

斎藤吾郎先生の『江ノ電と富士山』に感動!独立美術協会90周年記念展

独立美術協会の歴史と実績を振り返る展覧会 今回は、銀座日動画廊本店で開催中の独立美術協会90周年記念展『輝く日本油画』に行ってきたことをレポートしたいと思います。 この展覧会は、1930年に創立された独立美術協会の歴史と… 続きを読む 斎藤吾郎先生の『江ノ電と富士山』に感動!独立美術協会90周年記念展

第49回中部白日会展で出会ったミモザと少女とショールの女性 秋の名古屋で見た美しい絵画の世界

秋の気配が感じられる今日、名古屋の電気文化会館で開催されている第49回中部白日会展に行ってきました。青空の下、まだ暑さが残る中、絵画の世界に浸ることができました。 黄色いミモザ 展示されていた作品はどれも素晴らしくて、特… 続きを読む 第49回中部白日会展で出会ったミモザと少女とショールの女性 秋の名古屋で見た美しい絵画の世界

ルノワールの芸術変遷 印象派、新古典主義、真珠の輝き 4つの画風をたどる~ベルギー王立美術館公認解説者・森耕治講演会

2023年9月3日に平和台図書館で開催されたベルギー王立美術館公認講師の森耕治さんによる美術史講演「ルノワール芸術の変遷」について。ルノワールの画風は印象派から新古典主義へと画風を変えた4つの時期に分けられる。光や色彩の効果を追求した初期、形態や構成に重きを置いた乾いた時期、柔らかく滑らかなタッチで描いた真珠の輝きの時期、鮮やかな色彩と幾何学的な形態で描いた晩年

猫好き必見!岡田昌也さんの猫貴族展Ⅲがメゾンドネコで開催中!8月22日まで!

メゾンドネコで開催中の岡田昌也さんの猫貴族展Ⅲを見てきた感想をお伝えしたいと思います。 岡田昌也さんとは 岡田昌也さんといえば、猫をモチーフにした華麗でユーモラスな絵画を描く現代美術家です。私は以前から岡田さんの作品に興… 続きを読む 猫好き必見!岡田昌也さんの猫貴族展Ⅲがメゾンドネコで開催中!8月22日まで!

家田陽介『時の記憶Ⅲ』~美濃和紙に描く風景と花鳥~30点の作品に感動!みょうがぼちを堪能!

家田陽介さんの個展「時の記憶Ⅲ」は美濃和紙で作られた作品が展示されています。時の記憶を描き出した作品に触れて、感動しました。その後は、みょうがぼちという珍しいお菓子を食べて一休みしました。

渋谷駅で見上げるべき岡本太郎の「明日の神話」 30メートル壁画が語る核兵器への警鐘

岡本太郎の巨大壁画「明日の神話」は、メキシコシティ郊外で発見された幻の作品です。この壁画は、原爆が炸裂する悲劇の瞬間を描いていますが、単なる被害者の絵ではありません。岡本太郎は、人々が残酷な惨劇を乗り越え、その先に「明日の神話」が生まれるという強いメッセージを込めています 。この壁画は、第五福竜丸事件として知られる出来事をモチーフにしています。1954年、米国の水爆実験により日本のマグロ漁船が被爆した事件です。壁画には、原爆の爆発瞬間が描かれ、中心には骸骨と炎が燃えています。虫や魚、動物が逃げ出す様子も描かれ、外側にはキノコ雲が広がっています。この作品は、核兵器やテロなどの脅威に対する警鐘として、現代社会に重要なメッセージを伝えています。

マリー・ローランサンとモードの展覧会が名古屋市美術館で開催:100点以上の作品とアイテム

マリー・ローランサンとモード展名古屋市美術館 先週末、マリー・ローランサンとモードの展覧会を観に名古屋市美術館にいってきました。マリー・ローランサンとモードの展覧会は、名古屋市美術館で開催されている展覧会で、パリで活躍し… 続きを読む マリー・ローランサンとモードの展覧会が名古屋市美術館で開催:100点以上の作品とアイテム

ベルギーと日本 光をえがき、命をかたどる展 19〜20世紀の両国の画家たちの作品を紹介

ベルギーと日本の美術が交わる展覧会を見てきた! 先日、目黒区美術館で開催されている「ベルギーと日本 光をえがき、命をかたどる」展を鑑賞してきました。 19世紀から20世紀にかけての両国の画家たちの作品が約100点展示され… 続きを読む ベルギーと日本 光をえがき、命をかたどる展 19〜20世紀の両国の画家たちの作品を紹介