フェリシア・キーシング博士 コスモス国際賞2022受賞者講演へ

2022年のコスモス国際賞受賞記念講演 フェリシア・キーシング博士が2022年のコスモス国際賞を受賞しました。東京での受賞記念講演が11月12日に東京大学安田講堂で行われたので、聴講してきました。 キーシング博士は、生物… 続きを読む フェリシア・キーシング博士 コスモス国際賞2022受賞者講演へ

高円宮妃久子殿下 写真展 遊風の鳥たちを観て 10月4日

高円宮妃久子殿下の写真展 遊風の鳥たち を観て

高円宮妃久子殿下の写真展 「遊風の鳥たち」を観て、あべのハルカスでお茶して、、

アルフォンス・ミュッシャ館を観に 8月30日

アルフォンス・ミュッシャ館 に立ち寄る

8月30日アルフォンス・ミュッシャ館を観に アルフォンス・ミュッシャ館 黄道十二宮 『黄道十二宮』(こうどうじゅうにきゅう、英: Zodiac)は、アルフォンス・ミュシャが1896年に描いた絵画。 横を向いている女性が中… 続きを読む アルフォンス・ミュッシャ館を観に 8月30日

Slackアプリ開発ハンズオン MIX LEAP Study#58

Slackアプリ開発ハンズオン MIX LEAP

MIX LEAP Study#58 のSlackアプリ開発ハンズオン MIX LEAP Study#58 のSlackアプリ開発ハンズオン に2月12日に参加してきました。 関連外部リンク Yahoo! JAPAN Os… 続きを読む Slackアプリ開発ハンズオン MIX LEAP Study#58

スチュアート・ピム博士 コスモス国際賞2019受賞者講演へ

スチュアート・L・ピム博士

2019年のコスモス国際賞受賞記念講演 スチュアート・ピム博士が2019年のコスモス国際賞を受賞しました。大阪での受賞記念講演が11月10日に行われたので、聴講してきました。 大阪私学会館 講堂 コスモス国際賞とは? I… 続きを読む スチュアート・ピム博士 コスモス国際賞2019受賞者講演へ

WikiGap in Osaka 2019 in に参戦

WikiGap in Osaka 2019

WikiGap エディタソン 2019 in 大阪 2019年10月14に日本で二度目に開催となるWikiGap エディタソン 2019 in 大阪に参戦してきました。 大阪市立図書館 WikiGap エディタソン 20… 続きを読む WikiGap in Osaka 2019 in に参戦

プラスチックごみ問題に関するUNEPシンポジウム G20大阪サミット前

プラスチックごみ問題 に関するUNEPシンポジウム

G20大阪サミットに先立ち行われたヒルトン大阪で開催されたプラスチックごみ問題に関するUNEPシンポジウムに2019年5月22日に参加してきました。G20大阪サミットと関係閣僚らへのメッセージが採択されました。海洋プラスチックごみ問題の解決には,世界全体での取組が不可欠です。

Food is GREAT 英国の美味しいを五感で楽しむ 2019

FOOD IS GREAT 英国の食べ物キャンペーン

Food is GREAT FOOD IS GREATとは? Food is GREATは英国政府が主導しておこなっている英国産の美味しい食べ物と飲み物を五感で楽しみ広めるグローバル・キャンペーンです 英国産の美味しい食… 続きを読む Food is GREAT 英国の美味しいを五感で楽しむ 2019

フェルメール展 へ 窓辺で手紙を読む女など 4月5日

フェルメール展 へ 手紙を書く女など 4月5日

4月5日に来阪のついでに フェルメール展 に寄りました。

国土強靱化 レジリ学園 関西校 キックオフ 10日

国土強靱化レジリ学園関西校キックオフ: 基調講演される 河田恵昭 関西大学 特任教授

国土強靱化 レジリ学園 関西校 の 4月10日のキックオフ に参加しました。政府の国土強靱化推進室が支援するもの。これは未曽有の被害をもたらす大模災害に備えて、レジリエンスなコミュニティを広げて、能力を高めようというものです。防災・縮災が専門である関西大学教授 河田恵昭 先生が講演をされました。