矢作川水源の森環境育林を考える勉強会(関連するSDGs目標3つ)

矢作川水源の森環境育林協定は矢作川水源の森の保全と環境教育を推進しています。安城市と根羽村が始めた森林保全や環境教育の取り組みを紹介。SDGsとの関連性も解説。この森は、長野県に位置し、豊かな生態系を有する針広混交林です。地域の住民や学生たちが勉強会やワークショップを通じて森の大切さを学び、持続可能な未来のために貢献しています。

スチュアート・ピム教授 コスモス国際賞2019受賞者講演へ 自然と人間との共生をめざす研究者

スチュアート・ピム博士2019年のコスモス国際賞受賞記念講演 スチュアート・ピム博士が2019年のコスモス国際賞を受賞しました。大阪での受賞記念講演が大阪市学会館で2019年11月10日に行われたので、聴講してきました。… 続きを読む スチュアート・ピム教授 コスモス国際賞2019受賞者講演へ 自然と人間との共生をめざす研究者

生物多様性の主流化―愛知目標とSDGs達成に向けて 6月20日

愛知目標とSDGs達成に向けて クリスティアナ・パスカ・パルマー 国連生物多様性条約事務局長が登壇される「生物多様性の主流化―愛知目標とSDGs達成に向けて 」と題する上智大学で開催されたシンポジウムに参加をしてきました… 続きを読む 生物多様性の主流化―愛知目標とSDGs達成に向けて 6月20日