思想の夕べ2019 多国間主義の未来とは?

2019思想の夕べ 現在と向き合う 多国間主義の未来とは?

「気候変動とか、海洋プラスチックごみ問題とか、環境等のグローバルな問題を通じて、多国間主義の方に、中国も アメリカも 含めて、戻ってこざるを得ない状況になってくるんじゃないかなと。」 城内実 環境副大臣の発言。昨夜の 2019思想の夕べ LaNuitDesIdees2019 「現在と向き合う:多国間主義の未来とは?」

気候変動と脆弱性の安全保障への影響:外務省主催のセミナーに参加して得た知識

気候変動と脆弱性の安全保障への影響 外務省が主催する”気候変動と脆弱性の安全保障への影響”を聴講してきました。すべて英語で同時通訳なしでした。 気候変動は国際安全保障上の「脅威」になるというお話で… 続きを読む 気候変動と脆弱性の安全保障への影響:外務省主催のセミナーに参加して得た知識

11月4日”パリ協定発効”を祝い国連大学前に並ぶ

パリ協定発効を祝い行動 ACT FOR 1.5℃ パリ協定とは、気候変動に対する国際的な取り組みの基盤となる重要な協定です。 この協定は、2015年12月にフランスのパリで開催された国連気候変動枠組条約第21回締約国会議… 続きを読む 11月4日”パリ協定発効”を祝い国連大学前に並ぶ

小田原市で太陽光発電EVバスを無料で体験した感動!「地域が元気になる脱温暖化」全国大会2016 in小田原の見どころ

【太陽光発電EVバス】 今日は、小田原市で特別なイベントが行われました。それは、「地域が元気になる脱温暖化」全国大会2016 in小田原の一環として、群馬大学工学部が開発した太陽光発電EVバスを無料で体験できるというもの… 続きを読む 小田原市で太陽光発電EVバスを無料で体験した感動!「地域が元気になる脱温暖化」全国大会2016 in小田原の見どころ

今日からはじめよう!カッコいい自転車生活開催 11月

カッコいい自転車生活 開催 榊原平

安城市生涯学習課より市民企画講座 今日からはじめよう!カッコいい自転車生活 とと題する連続講座を委託され開催しました。安城のまちをクルマがなくとも安心して便利に暮らせるまちにしたいとの思いで エコサイクルシティ をテーマに企画しました。