ブルーカーボン:海の森で未来をつくる 名古屋港水族館 2月18日 

名古屋港水族館で開催されたシンポジウムは、「ブルーカーボン」に焦点を当て、地球温暖化と二酸化炭素問題について深く掘り下げた議論の場となった。登壇した愛知県知事大村秀章氏は、カーボンニュートラルとブルーカーボンの重要性を力強く訴えた。海洋生態系が二酸化炭素を吸収し、ブルーカーボンを生成するプロセスを詳細に説明し、これが地球温暖化の影響軽減と生物多様性保全に果たす重要な役割を強調した。

WENDE(ヴェンデ)2―杉山範子教授の社会変革への100日間

本日2024年1月27日、ドキュメンタリー映画のWende ヴェンデ シリーズ「Wendeヴェンデ2 未来へのアプローチ」 と杉山範子教授のトークを聞く機会が片平ふれあいセンター (緑区鳴海町字天白90)でありました。 … 続きを読む WENDE(ヴェンデ)2―杉山範子教授の社会変革への100日間

鬼崎のり:伊勢湾と木曽三川が織りなす海苔の世界 – 鬼崎漁港の恵みとともに気候変動の取り組みを考える 11月25日

はじめに:鬼崎のり 2023年11月25日に愛知県常滑市鬼崎漁港に行って、「実践セミナー食べ物が変わる?! 気候変動と私たちの暮らし」というイベントに参加しました。 鬼崎漁港からみる夕日 鬼崎のりとは 鬼崎のりとは、愛知… 続きを読む 鬼崎のり:伊勢湾と木曽三川が織りなす海苔の世界 – 鬼崎漁港の恵みとともに気候変動の取り組みを考える 11月25日

ClimateLaunchpad National Final 2023 世界最大の環境ビジネス起業家育成コンペ 日本大会

ClimateLaunchpad National Final 2023 世界最大の環境ビジネス起業家育成コンペ 日本大会 この投稿をInstagramで見る Yuichi Terada(@u1_terada)がシェアし… 続きを読む ClimateLaunchpad National Final 2023 世界最大の環境ビジネス起業家育成コンペ 日本大会

エレイン・ホワイト 核兵器禁止条約交渉会議議長が語る教訓と今後の展望 8月1日

コスタリカのエレイン・ホワイト大使が核兵器禁止条約の交渉過程と今後の展望について語る。彼女は、国連で採択された歴史的な条約の意義や課題、日本政府や被爆者へのメッセージなどを明かす。チリツィ・マルワラ国連大学学長との対談も収録。核兵器廃絶に向けて、私たちにできることは何か?

パリ協定6条2項:協力的アプローチによる気候対策の実現コース修了

“パリ協定6条2項:協力的アプローチによる気候対策の実現”国連e-Learningコースを修了” 国連e-Learning Learning for Natureコース「パリ協定6条2… 続きを読む パリ協定6条2項:協力的アプローチによる気候対策の実現コース修了

アイスランド大使フリーゲンリングさんを囲んで、アイスランドの文化やエネルギーについて学ぶ2019年2月

北欧のアイスランド大使フリーゲンリングさんを囲むアイスランドマーケットでのイベントに2019年2月22日に参加をしてきました。大使とともに乾杯をしました!

思想の夕べ2019 多国間主義の未来とは?

「気候変動とか、海洋プラスチックごみ問題とか、環境等のグローバルな問題を通じて、多国間主義の方に、中国も アメリカも 含めて、戻ってこざるを得ない状況になってくるんじゃないかなと。」 城内実 環境副大臣の発言。昨夜の 2019思想の夕べ LaNuitDesIdees2019 「現在と向き合う:多国間主義の未来とは?」

気候変動と脆弱性の安全保障への影響:外務省主催のセミナーに参加して得た知識

気候変動と脆弱性の安全保障への影響 外務省が主催する”気候変動と脆弱性の安全保障への影響”を聴講してきました。すべて英語で同時通訳なしでした。 気候変動は国際安全保障上の「脅威」になるというお話で… 続きを読む 気候変動と脆弱性の安全保障への影響:外務省主催のセミナーに参加して得た知識

11月4日”パリ協定発効”を祝い国連大学前に並ぶ

パリ協定発効を祝い行動 ACT FOR 1.5℃ パリ協定とは、気候変動に対する国際的な取り組みの基盤となる重要な協定です。 この協定は、2015年12月にフランスのパリで開催された国連気候変動枠組条約第21回締約国会議… 続きを読む 11月4日”パリ協定発効”を祝い国連大学前に並ぶ