浜松市秋野不矩美術館での特別展示「加山又造とその後継者たち」を体験 先日、浜松市秋野不矩美術館で開催されている特別展示「加山又造とその後継者たち」を見てきました。この展示は、日本画家であり版画家でもあった加山又造さんと、… 続きを読む 日本画の巨匠加山又造とその後継者たちの作品を体験:11月5日まで浜松市秋野不矩美術館で
カテゴリー: 地域・旅行
「地域・旅行」カテゴリーは、世界各地の地域や旅行に関する記事を集めたカテゴリーです。このカテゴリーでは、旅行先の文化、歴史、観光スポット、グルメ、宿泊施設などについて紹介されます
WORLD CLEANUP DAY 2023:汗だくになって安城をきれいにABK朝美活
WORLD CLEANUP DAY 2023:汗だくになって安城をきれいにABK朝美活 9月16日(土)午後1時19分。暑い中、ABK朝美活が安城市で行ったWORLD CLEANUP DAY 2023の清掃活動は、汗だく… 続きを読む WORLD CLEANUP DAY 2023:汗だくになって安城をきれいにABK朝美活
ダイアモンド富士:葉山の森戸海岸で毎年9月3日に見られる美しい景色
9月3日 森戸海岸でダイアモンド富士 2023年9月3日に森戸神社に日頃の海への感謝の祈りを捧げた後、森戸海岸で見た夕陽は、雲がかかっていたにもかかわらず、感動的な美しさでした。 ダイヤモンド富士とは、太陽が富士山の頂上… 続きを読む ダイアモンド富士:葉山の森戸海岸で毎年9月3日に見られる美しい景色
大阪アフリカビジネスフォーラム 2023
アフリカと繋がろう!というテーマで開催された大阪アフリカビジネスフォーラム2023とアフリカEXPOの見どころをレポート。アフリカの経済や文化に関する基調講演やパネルディスカッション、音楽やファッションなどのカルチャーセクションなど、多彩なコンテンツを紹介する。
家田陽介『時の記憶Ⅲ』~美濃和紙に描く風景と花鳥~30点の作品に感動!みょうがぼちを堪能!
家田陽介さんの個展「時の記憶Ⅲ」は美濃和紙で作られた作品が展示されています。時の記憶を描き出した作品に触れて、感動しました。その後は、みょうがぼちという珍しいお菓子を食べて一休みしました。
豊橋市公会堂で開催された大竹広治ヴァイオリンリサイタル:バッハとイザーイの無伴奏曲を2時間にわたって熱演
8月13日大竹広治ヴァイオリンリサイタル 豊橋市公会堂大ホール 8月13日、豊橋市公会堂大ホールで開催された大竹広治ヴァイオリンリサイタルに行ってきました。 大竹さんは、今年の秋から欧州に拠点を移されるとのことで、私はそ… 続きを読む 豊橋市公会堂で開催された大竹広治ヴァイオリンリサイタル:バッハとイザーイの無伴奏曲を2時間にわたって熱演
1785年から続く熱田神宮の名物「きよめ餅」の歴史と魅力
今日は名古屋の熱田神宮に行ってきました。ここでは「草なぎの剣」の伝説が語り継がれています。その物語を聞くことができて、とても感動しました。 きよめ餅 そのあとは、熱田名物の「きよめ餅」=喜与め餅をいただきました。地元で有… 続きを読む 1785年から続く熱田神宮の名物「きよめ餅」の歴史と魅力
7/22(土) 東海道五拾七次 四百年記念講演「東海道の旅と食 愛知の伝統野菜」のご案内
東海道五拾七次 四百年記念講演「東海道の旅と食 愛知の伝統野菜」のご案内 東海道五拾七次といえば、江戸時代に発行された浮世絵師・歌川広重の名作ですが、その風景や文化を今に伝える貴重な資料でもあります。その東海道五拾七次の… 続きを読む 7/22(土) 東海道五拾七次 四百年記念講演「東海道の旅と食 愛知の伝統野菜」のご案内
パリ祭 2023 KYOTO
パリ祭 2023 KYOTO パリ祭 2023 KYOTO。 アンスティチュ・フランセ関西の素敵な洋館。 パリ祭2023 KYOTO は、7月16日に開催されました。 マルシェや音楽ライブ、ワークショップなど、フランス文… 続きを読む パリ祭 2023 KYOTO
1682年創業の老舗 澤屋の粟餅:北野天満宮に行ったらぜひ食べたい和菓子
粟餅所・澤屋の粟餅 京都の北野天満宮にある老舗 澤屋の粟餅という和菓子を紹介します。 京都の北野天満宮は、菅原道真公を祀る神社として有名ですが、そのそばには、粟餅(あわもち)という伝統的な和菓子を売る店があります。 その… 続きを読む 1682年創業の老舗 澤屋の粟餅:北野天満宮に行ったらぜひ食べたい和菓子