WORLD CLEANUP DAY 2023:汗だくになって安城をきれいにABK朝美活

WORLD CLEANUP DAY 2023:汗だくになって安城をきれいにABK朝美活 9月16日(土)午後1時19分。暑い中、ABK朝美活が安城市で行ったWORLD CLEANUP DAY 2023の清掃活動は、汗だく… 続きを読む WORLD CLEANUP DAY 2023:汗だくになって安城をきれいにABK朝美活

豊橋市公会堂で開催された大竹広治ヴァイオリンリサイタル:バッハとイザーイの無伴奏曲を2時間にわたって熱演

8月13日大竹広治ヴァイオリンリサイタル 豊橋市公会堂大ホール 8月13日、豊橋市公会堂大ホールで開催された大竹広治ヴァイオリンリサイタルに行ってきました。 大竹さんは、今年の秋から欧州に拠点を移されるとのことで、私はそ… 続きを読む 豊橋市公会堂で開催された大竹広治ヴァイオリンリサイタル:バッハとイザーイの無伴奏曲を2時間にわたって熱演

1785年から続く熱田神宮の名物「きよめ餅」の歴史と魅力

今日は名古屋の熱田神宮に行ってきました。ここでは「草なぎの剣」の伝説が語り継がれています。その物語を聞くことができて、とても感動しました。 きよめ餅 そのあとは、熱田名物の「きよめ餅」=喜与め餅をいただきました。地元で有… 続きを読む 1785年から続く熱田神宮の名物「きよめ餅」の歴史と魅力

7/22(土) 東海道五拾七次 四百年記念講演「東海道の旅と食 愛知の伝統野菜」のご案内

東海道五拾七次 四百年記念講演「東海道の旅と食 愛知の伝統野菜」のご案内 東海道五拾七次といえば、江戸時代に発行された浮世絵師・歌川広重の名作ですが、その風景や文化を今に伝える貴重な資料でもあります。その東海道五拾七次の… 続きを読む 7/22(土) 東海道五拾七次 四百年記念講演「東海道の旅と食 愛知の伝統野菜」のご案内

マリー・ローランサンとモードの展覧会が名古屋市美術館で開催:100点以上の作品とアイテム

マリー・ローランサンとモード展名古屋市美術館 先週末、マリー・ローランサンとモードの展覧会を観に名古屋市美術館にいってきました。マリー・ローランサンとモードの展覧会は、名古屋市美術館で開催されている展覧会で、パリで活躍し… 続きを読む マリー・ローランサンとモードの展覧会が名古屋市美術館で開催:100点以上の作品とアイテム

5月30日ごみゼロの日、愛知県資源循環推進課と懇談し、県庁の周りをごみ拾い 海ごみゼロウィーク

5月30日ごみゼロの日、愛知県資源循環推進課と懇談し、県庁の周りをごみ拾い 海ごみゼロウィーク 今日は5月30日でごみゼロの日です。この日から6月8日の世界海洋デーまでの期間は海ごみゼロウィークと呼ばれ、海洋ごみの削減に… 続きを読む 5月30日ごみゼロの日、愛知県資源循環推進課と懇談し、県庁の周りをごみ拾い 海ごみゼロウィーク

アフリカの魅力が溢れるティンガティンガ原画展 名古屋2023

ティンガティンガ原画展 名古屋2023 アフリカの魅力が溢れるティンガティンガ原画展 名古屋に今日5月28日(日)に行ってきました。ペンキ6色で描かれる動物や人物、風景などがカラフルに展示されていて、目を奪われました。 … 続きを読む アフリカの魅力が溢れるティンガティンガ原画展 名古屋2023

五月晴れの在原寺”一人茶会”へ 知立市八橋 5月5日

五月晴れの中、第13回一人茶会 八橋 在原寺へ 大型連休であり、二十四節季では立夏、また端午の節句でもある2023年5月5日、五月晴れの中、愛知県知立市の八橋在原寺で行われた在原会 第十三回 一人茶会へ行ってきました。お… 続きを読む 五月晴れの在原寺”一人茶会”へ 知立市八橋 5月5日

中村公園第22回太閤花見茶会 2023年4月2日

太閤花見茶会2021 4月4日

第22回太閤花見茶会 2023 令和5年4月2日に中村公園(秀吉・清正公園)で第22回太閤花見茶会 2021が行われるというので、寄ってみました。 桐蔭茶席で、美味しいお菓子とお茶をいただき、村田百合子(生田流箏曲 三つ… 続きを読む 中村公園第22回太閤花見茶会 2023年4月2日

名古屋 白鳥庭園 観桜会 4月1日「山桜の席」

名古屋の熱田の白鳥庭園で開催された観桜会に参加しました。4月1日の「山桜の席」では、亀屋芳広の花見団子をいただきました。桜の花びらが舞う中、春の訪れを感じる桜、春霞、よもぎをお菓子で表現した、ういろう生地の春定の花見団子はとても美味しかったです。白鳥庭園の桜は見事で、心が和みました。観桜会は素晴らしい体験でした。