『生きる力』講演会
女神の泉主催『生きる力』講演会 に参加してきました。今月も、浩子さんのお着物姿が見れて、美味しいデザートも食べれて、綺麗な三河湾の海の景色も見れて、とっても心も満足できました。

「生きる力」を沢山いただきました。主催の「女神の泉」の浩子さん司会のふみ枝さんありがとうございました。




榊原平 個人の活動やその家族や周辺で活動する人々について紹介するサイトです
女神の泉主催『生きる力』講演会 に参加してきました。今月も、浩子さんのお着物姿が見れて、美味しいデザートも食べれて、綺麗な三河湾の海の景色も見れて、とっても心も満足できました。
「生きる力」を沢山いただきました。主催の「女神の泉」の浩子さん司会のふみ枝さんありがとうございました。
安城サンクスフェスティバルで ゆるキャラのサルビーに 扮する
8月22日に森貞述 愛知県高浜市長の講演に名古屋・金山で参加してきました。無党派市民派・自治体議員と市民のネットワーク (自治ネット)の主催するものです。
森貞述 高浜市長講演
政策の担い手となる職員と住民を育てる
森市長はやっぱり名市長ですね。
私も自治基本条例や186委員会について質問をしました。
会場では、偶然、NPOてのひらの会などでお世話になってる可児市の山根一男市議と席がとなりになって挨拶しました。
写真は講演する森市長です。
今日は終戦記念日でした。今年、 小野重雄 さんから 長崎原爆体験 を取材・編集してYouTubeにアップしたのに存在をすっかり忘れてしまっていました。
戦争体験は、忘れちゃいけない記憶だと思います。
1月に西尾の鶴城小学校で小学6年生を対象に授業として行い、撮影・編集した映像です。戦争・被爆体験を語る人も少なくなりました。
桜井に住む小野さんも健康状態が悪いため被爆体験を語るのはこれが最後だと言っていました。
貴重な映像になると思います。
1年に一度来る今日の終戦記念日、
私も改めて平和の大切さを認識し、憲法9条の戦争放棄の理念を守っていくことを誓いたいと思います。
今日の原爆記念日で、広島の秋葉忠利・市長が”オバマジョリティー”という聞きなれない造語をつかって核廃絶を訴えておりました。
核廃絶の求める主張が、決して少数派の意見ではなく、アメリカ・オバマ大統領の意向にも沿った多数派「オバマジョリティー」=(オバマ)+(マジョリティ)であると訴え、その「オバマジョリティー」らが力を合せて、2020年までに核兵器の廃絶を実現しようと世界に呼び掛けています。
そして、演説は、「Yes、we can」で締めくくられています。 広島の悲劇の反省と核兵器根絶の思いは、世界的評価がますます高まる日本国憲法にも凝縮されていると思います。
憲法が目指す「戦争放棄」の理想も、一人ひとりがねばり強く動くことにより、「Yes,we can」となっていくのではないかと、広島市長の演説文を読んでいて、自信が沸いてきました。