À Table!日仏食文化交流セミナー アリアンフランセーズ愛知 4月23日

À Table 日仏食文化交流セミナー アリアンス・フランセーズ愛知で開催されたÀ Table 日仏食文化交流セミナーと題する4回連続のセミナーの第1回目に参加してきました。 アリアンス・フランセーズ愛知 https:/… 続きを読む À Table!日仏食文化交流セミナー アリアンフランセーズ愛知 4月23日

SDGsの達成に向けたFAOの貢献と日本の役割 12日ホテルメトロポリタン・エドモント

SDGsの達成に向けたFAOの貢献と日本の役割 12日 メロポリタン・エドモント

ホテルメトロポリタン・エドモントで開催された「SDGsの達成に向けたFAOの貢献と日本の役割」」と題するシンポジウムに3月12日に参加をしてきました。フードロスを減らす取り組みとして行われました。品数が多いけど、全部食べられるかな、、フードロス削減がんばります。

世界食料デー記念シンポジウム2018 ゼロハンガーを目指して 10月16日

世界食料デー記念シンポジウム

2018年10月16日に開催された「世界食料デー記念シンポジウム2018 ゼロハンガーを目指して」 に出席してきました。 世界食料デー記念シンポジウム2018 2030年までの「ゼロハンガー」 達成を目指して 2018年… 続きを読む 世界食料デー記念シンポジウム2018 ゼロハンガーを目指して 10月16日

ノーベルプライズ・ダイアログ東京 2018 テーマは”食”

持続可能な食の未来 ノーベル・プライズ・ダイアログ東京 2018 - Nobel Prize Dialogue 2018

ノーベル・プライズ・ダイアログ東京 、今年のテーマは 持続可能な食の未来 :The Future of Food でした。2050年に世界100億人の食料を養うことはできるのか?気候変動(温暖化)の影響は?世界のノーベル賞受賞者が様々な意見を出し合いました。

2度目の恵方巻き 味わって考えるサステナビリティ

味わって考えるサステナビリティ

名古屋の鶴舞の中部大学で行われた「 2017年度 中部サステナ政策塾 活動発表交流会」 に一般で参加しました。 2度目の恵方巻き 今日 2度目の恵方巻。節分の日の 2度目の恵方巻き をいただきました。交流会のテーマは「味… 続きを読む 2度目の恵方巻き 味わって考えるサステナビリティ

気候変動と脆弱性の安全保障への影響 に関するセミナ

藤原帰一 東京大学教授 外務省 気候変動と脆弱性 安全保障専門家会合円卓セミナー

【 気候変動と安全保障 】外務省が主催する”気候変動と脆弱性の安全保障への影響”を聴講してきました。同時通訳なしのすべて英語でした。 気候変動は国際安全保障上の「脅威」になるというお話でした。人類… 続きを読む 気候変動と脆弱性の安全保障への影響 に関するセミナ